乾癬性脊椎関節炎、
7月26日(日)から服用が始まった、
メトレート
週を重ねるごとに、肘から先と脛の蕁麻疹の出方が酷くなりつつあって、
21日の夜、
浮腫んでいるような気がして、
脛を指で強く押すと、
指の形のまま引っ込んで戻らない。
脚気みたい。
22日は中国鍼の予約が入っている。
キャンセルして、
予約外で大学病院の膠原病科受診を決意。
予約外なので、7時から受け付け。
就寝1時過ぎ、5時半に起きて、
7時半に再診受付。
受付で事情を話して、
次週の予定だった血液検査繰り上げ、
診察・・・
乾癬が少しずつ剥がれ始めていること、
全体的に症状のレベルが少し下がっていること。
1週目から出始めた蕁麻疹のこと、
徐々に治まること、
週を重ねるごとに蕁麻疹の出方が酷くなること、
昨日、脚気のように脛が浮腫んでいたことを伝える。
先生「ある程度の副作用は避けられない。」
「薬を半分にしましょうか?」
私 「蕁麻疹は少し痒いけど、耐えられます。」
「今のままの量で耐えられます。」
このまま続けることに決定!
風邪をひいたことを伝える。
私 「風邪薬、飲み合わせ大丈夫ですか?」
「調べると、避けたほうがいいようですが?」
先生「大丈夫ですよ」
私 「いいんですか・・・?」
予想外の答えでした。
実際、1回飲んじゃったね。
でも、なるべく避けたいと思う。
動くと痛みが出るため、
私 「痛み止め頓服に、以前はイヴを飲んでいたのですが、飲み合わせは大丈夫ですか?」
先生「イヴは・・・止めたほうがいい。トラマールを処方しましょう。安全な薬です。」
私 「この病院に紹介されてきたのは、股関節専門診なのですが、
整形外科の強直性脊椎関節炎の専門診の先生にご紹介いただけないでしょうか?」
(実は20日に受けた筋電図の検査の時に受付で、この先生からの紹介があれば可能なこと確かめてありました)
紹介状を書いて頂き、整形外科の受付で予約を取ることができました。
この専門診の先生自身が強直性脊椎関節炎の患者で、診察をしていること、下調べしていました。
強直性脊椎関節炎、乾癬性脊椎関節炎、共に分類上は血清反応陰性脊椎関節炎に含まれます。
そのため、強直性脊椎関節炎の専門診で乾癬性脊椎関節炎も診られています。
この病気のことを誰よりも理解があり、親身に診察しているようで、ぜひ受診したいと思っていました。
希望が叶い良かった~(^^)/
9月15日に受診します。
弱ってしまった、
左大腿部、股関節について相談したいと思います。
普通に歩けるようになりたい・・・!
ここに通っています。

通院の帰りに、ついここに寄ってしまう。
讃岐うどん、丸香(まるか)

話は代わり、
今日は、防犯用に玄関の外に、夜間に赤外線センサーで自動で転倒するライトをつけました。
Amazonで格安のものを付けたよ~(^^)/
ちょっとセンサー不安定だけど、まぁいいか~
(写真ありません)
7月26日(日)から服用が始まった、
メトレート
週を重ねるごとに、肘から先と脛の蕁麻疹の出方が酷くなりつつあって、
21日の夜、
浮腫んでいるような気がして、
脛を指で強く押すと、
指の形のまま引っ込んで戻らない。
脚気みたい。
22日は中国鍼の予約が入っている。
キャンセルして、
予約外で大学病院の膠原病科受診を決意。
予約外なので、7時から受け付け。
就寝1時過ぎ、5時半に起きて、
7時半に再診受付。
受付で事情を話して、
次週の予定だった血液検査繰り上げ、
診察・・・
乾癬が少しずつ剥がれ始めていること、
全体的に症状のレベルが少し下がっていること。
1週目から出始めた蕁麻疹のこと、
徐々に治まること、
週を重ねるごとに蕁麻疹の出方が酷くなること、
昨日、脚気のように脛が浮腫んでいたことを伝える。
先生「ある程度の副作用は避けられない。」
「薬を半分にしましょうか?」
私 「蕁麻疹は少し痒いけど、耐えられます。」
「今のままの量で耐えられます。」
このまま続けることに決定!
風邪をひいたことを伝える。
私 「風邪薬、飲み合わせ大丈夫ですか?」
「調べると、避けたほうがいいようですが?」
先生「大丈夫ですよ」
私 「いいんですか・・・?」
予想外の答えでした。
実際、1回飲んじゃったね。
でも、なるべく避けたいと思う。
動くと痛みが出るため、
私 「痛み止め頓服に、以前はイヴを飲んでいたのですが、飲み合わせは大丈夫ですか?」
先生「イヴは・・・止めたほうがいい。トラマールを処方しましょう。安全な薬です。」
私 「この病院に紹介されてきたのは、股関節専門診なのですが、
整形外科の強直性脊椎関節炎の専門診の先生にご紹介いただけないでしょうか?」
(実は20日に受けた筋電図の検査の時に受付で、この先生からの紹介があれば可能なこと確かめてありました)
紹介状を書いて頂き、整形外科の受付で予約を取ることができました。
この専門診の先生自身が強直性脊椎関節炎の患者で、診察をしていること、下調べしていました。
強直性脊椎関節炎、乾癬性脊椎関節炎、共に分類上は血清反応陰性脊椎関節炎に含まれます。
そのため、強直性脊椎関節炎の専門診で乾癬性脊椎関節炎も診られています。
この病気のことを誰よりも理解があり、親身に診察しているようで、ぜひ受診したいと思っていました。
希望が叶い良かった~(^^)/
9月15日に受診します。
弱ってしまった、
左大腿部、股関節について相談したいと思います。
普通に歩けるようになりたい・・・!
ここに通っています。

通院の帰りに、ついここに寄ってしまう。
讃岐うどん、丸香(まるか)

話は代わり、
今日は、防犯用に玄関の外に、夜間に赤外線センサーで自動で転倒するライトをつけました。
Amazonで格安のものを付けたよ~(^^)/
ちょっとセンサー不安定だけど、まぁいいか~
(写真ありません)