N-Box+購入時から付いていた、
ディーラーオプションのナビ。

インターリンク通信して、
渋滞情報を取得するけど、
せっかくの渋滞情報を生かしきれていない。
元々、幹線ばかりルート引いているし、
迂回も凄く大回りで、
距離ばかり延びて、
時間短縮にならない。(´д`|||)

ナビを交換することにしました。
悩んで候補は2つに絞った。

1 KENWOODの彩速ナビMDV-700
ホンダのインターリンクと渋滞情報を相互リンク
スマホのように操作できて、レスポンスが早い。
渋滞情報はスマホと無線LAN接続で、テザリングで取得
オーディオ関係が性能が良い。
肝心のナビ機能は今のナビとどっこいか?

2 PIONIAの楽ナビAVIC-RZ09
ズバリ、ナビのパイオニア
ホンダのインターリンクと渋滞情報を相互リンク
渋滞情報はスマホとブルーツース接続で、テザリングで取得
オーディオ関係はそこそこそ、ディーラーオプションよりは良い。

比較
ナビ機能は文句なしにパイオニア
操作性はケンウッド
価格はほぼ同じ。

交換の理由はナビ機能だから、
パイオニアに決定しました。
前の愛車、フィットでもパイオニアの楽ナビLiteを使っていたから、操作性も違和感ないね。

決まってから、価格の底値を狙って、
価格ドットコムをにらめっこf(^_^)
先週、ポチッとして、

カロの専用取り付けキット

今のナビ装着用スペシャルパッケージのオプションを生かすため、
カロッツェリア、ステアリングリモコンケーブル、KJ-H101SC
バックカメラ、社外ナビ変換キットワイドビュー
購入

土曜日まで下調べして、
日曜の午後2時から作業開始。
終わらないね('_'?)

内張り剥がして、
テレビアンテナをライトの灯りで張り付け。
家で接続ハーネスを出来るところまで作成。






今朝早くからリスタート



針金を加工して、
狭いところをコード類をセンターまで通す。



お昼を挟んで、
続きを…
内張りは其のままで、仮接続
GPSアンテナとマイクのコードを忘れていて、慌てて接続(^^;



このあと、近くを走って、
速度パルス確認して、
内張りを元に戻して、
ハード的には終了

あとはソフト的な接続
渋滞情報取得の会員登録とスマホの接続
地図更新情報をPCでSDカードに落として更新
午後2時
片付け…、設定確認と変更で3時

休む暇なく、
おもちの爪切りへ~~(*´∀`)



フルハイビジョンで、テレビも綺麗です。
ぶれてるね(^^;



いやー、疲れた~~(´д`|||)

普通の方は筋肉痛になると、
じっとしていると痛くなくて、
動いたり、触ると痛むよね?

私はじっとしていても、
筋肉の付着部が(。>д<)
肩の筋肉の付着部がこりこりして痛いよ。
筋肉が過負荷になると、
何時もこうなるの…(ToT)

温めの温泉に入りたいよ(/_;)/~~


先週、長男がインフルエンザになって、
アパートまで迎えにいって、
自宅に連れてきた。
私が保菌者になるかもしれないので、
少しでも疑いのある症状があったら、
今週は出勤停止です。

さて、明日の朝は?
インフルより、筋肉の痛みが続いているかも(^^;

皆さんも、インフルエンザ流行っていますから、気を付けましょうね(*´∀`)