気になっていた「トリガーポイントの鍼治療」に行ってきました。
千葉県流山にあるN先生のところです。
問診の後、個室で下着になり、いよいよ鍼治療。
トリガーポイントが臀部にあるのはわかっていましたが、
想像以上でした。
自分では、小臀筋、梨状筋に少しあると思っていました。
前橋のK先生の見立てでもそのように言っていました。
中臀筋、小臀筋、梨状筋にたくさんのトリガーポイントがありました。
位置的には、体の中心から遠いほうの骨の付着部に集中しています。
トリガーポイントは骨の付着部に出来やすいのは知っていましたが、これほどとは・・・。
N先生がそこを押すと「痛い、痛いーーー」
そんなにあるとは思わなかった・・・。
さすが専門家。
いよいよ鍼を刺します。
鍼を刺すときは痛み少ない。
TPへ、刺し進めると「びくびくびくーー」と突然反応あり。
筋肉が収縮し、TPへ刺さった印です。
刺さった瞬間は刺激強いですが、その後は「痛気持ちよい」微妙な感覚。
臀部のたくさんのTPへ繰り返し刺す刺す刺す・・・。
次に脹脛のTPへも刺す刺す刺す。
太ももは今回はお預け。
TPが多すぎて、次回へ。
遠赤外線を患部に当てて、このまま暫く放置。
時間はどのぐらいだろう?
「痛気持ちよい」で少し眠気が・・・。
先生が戻られ、針を抜いていく。
そして、この後が最大の山場。
TPの状態を確認し、硬い、中心となっているTPを「ゴリゴリゴリ・・・」と潰すように押し込む。
思わず力が入り、汗をかき始める。
まじ、痛いっす!
これをあちこちあちこち繰り返す。
ハイ、今日はここまで。
ここでこちらから「先生太ももにも硬いところあるんですよ」
先生状態確認し、ここは次回以降にしましょう。
「殆どの発端となったのは、多分、臀部のTPでしょう」とのことです。
まだ暫くかかるでしょう。
それだけしつこいTPですね。
臀部の鍼は、私の筋肉が厚い為、5~6センチ入れないと届かないそうです。
注射の場合、一番長い針でも届かないかもしれないそうです。
なるほど、だからTPに刺さった感覚がなかったのかと、合点。
次回予約し、終了。
感想
さすが筋肉の専門家です。
通常の鍼治療ではなく、TPへの鍼治療。
正直「これだーーーー」「きたーーーー」といった感想です。
TPへ針が刺さったときの感覚、逆の意味で「感動もの」です。
TPの鍼治療の原点です。
原点に本質がある。
効果ありそうです。
治療後
酷い筋肉痛のようです。
足を引きずって車へ移動・・・。
2~3日は筋肉痛の状態になるそうです。
筋肉へ傷を付けて、組織の再生を即すのだそうです。
なるほど・・・、合点。
その後の経過は後日報告します。