心配事、悩み事があると緊張しますよね?

そのとき、皆さんの体はどのように変化しますか?


精神的な変化は当然ですが、身体に変化ありませんか?

継続的な緊張をすると「筋肉が収縮」しませんか?

スポーツ選手も、大会本番で緊張の余り、筋肉が硬直し、力を発揮できなとか・・・。

足ががくがくするとか・・・。


短時間なら問題ないのかもしれませんが、継続的な長い間ストレスにさらされると、筋肉の緊張が持続します。

睡眠にも影響します。

それがまたストレスになる。

緊張の増幅。

筋肉の緊張の増幅。


物理的なストレス以外に、精神的なストレスもこの病気の原因なのだと、私本人も実感しています。

この時期、職場環境の変化に伴い、ストレスを受けることが多いと思います。

また、この不況の影響で、その変化は会社の個人にも及んでいます。


元MPSのところ、最近、両方の腰下部から臀部の筋肉の持続的な緊張を感じます。

MPSですから、そうすると鈍痛を感じます。

血流が悪くなり、酸欠、痛み、その繰り返し。


今までと、症状に変化を感じます。

左足もぶよぶよと腫れ上がっている。

今までは「硬い」、これが「ぶよぶよと腫れている」、その中に硬い部分がある。

といった感じでしょうか・・・?

臀部の一番上の辺りの鈍痛が両方にあります。


ストレスの影響は大きい。