大講堂にて
御朱印をいただき
この【厄落とし】の球を
投げてみることにしました🟢
この下にあるのか的で🎯
ここに上手く当たって
割れたら厄落とし
結果は
患者さんも私も、
ハズレ

私なんか
的から豪快に外れて

どこか彼方に飛んで行ってしまいましたとさ





厄は
特になかったことにして
的はハズレはしましたが
なぜか清々しい気分になって
2人で笑えました
それが一番です♡
播州清水寺
奥へ進みます
木々の緑と
木漏れ日と🌱
蝉の鳴き声と
たまに虫がブンとよぎります🐝

(ひぃ〜〜〜)
【本坊】
趣のある門をくぐって
緑の庭の小道を進むと
そこにありました
食事や
宿泊にも使われていたそうです
(今は不可)
そこから
緑の中をさらに進み
【根本中堂】へ
こちらには
ご本尊の秘仏である
【十一面千手観世音菩薩】
が祀られており
お手繋ぎの紐がございましたので
手を繋がせていただきました✋🤚
し・あ・わ・せ♥︎
高松宮殿下
お手植えの松🌲
よくぞ
こんな山の上まで登ってこられました!
ありがたや
ありがたや
この日は本当に暑くて
さすがに患者さんも
疲れてきたので
覗いて顔を映すと
『3年寿命が伸びる』
という
清水寺の名ゆかりの井戸には
辿り着けませんでした
3年寿命縮んだやないかい
気を取り直して
松尾芭蕉の句碑
立派な石垣
なぜか
ドッグランもありました
(1匹も走ってない)
(NO dog RUN)🐾
印象としては
やはり【薬師堂】の十二神将さま
でしょうか
可愛らしかったですね♡
お土産に
交通安全のお守りと
(新車用)
家族に【干支のお箸】🥢
道の駅の野菜たち🧅🍆🫑🍑🧄
そして
花山法皇によるご詠歌
暑い日でございましたが
西国巡りの旅は
毎度の如く
良き日となりました
播州清水寺までは
大阪からドライブするにも
ちょうどいい塩梅の距離
また行きましょう
そのためにも
身体を労わろうね
患者さん