西国三十三箇所
第5番
【葛井寺】
大阪府藤井寺市
真言宗
紫雲山
日本最古の千手千眼観音坐像は国宝
(毎月18日に開眼)
その名の通り
藤の花が大変美しいお寺です
暑い暑い日ではありましたが
こんな時こそ
近場のお寺へ参ろうと
行って参りました
こちらの【葛井寺】は
閑静な住宅街の中に
ポツンと現れる
静かな佇まいのお寺でございます
お寺の周りの道が
大変狭くて入り込んでおり
迷路のようになっております
そんな中に
ふっと現れるお寺です
いつもの事ですが
お寺の中に入ると
そこは、まるで別世界で
今までの道のりが
嘘のように思えます
弘法大師様です
こちらは真言宗のお寺です
西国巡りも
いくつか経験して参りましたが
真言宗のお寺が多いですね
このお寺にも
花山法皇様がいらしたと思うと
歴史のロマンを感じますね♡
こちらのお寺へは
過去に何度か来たことがあります
娘の御朱印集めに
付き添わされたこともあります
観音様です
龍を引き連れて
降りてこられたそうです🐉
願い事が書かれたお線香です
人の願いは、数知れず
私もまだまだ貪欲です( ̄▽ ̄;)
御朱印をいただきました
【大悲殿】
とあります
こないだから始まった
掛け軸のほうも
順調に進んでおります
とてもお優しくて
気の良いお寺の住職様でしょうか
達筆に仕上げて下さいました
いつもながら思うのですが
皆様、書が上手です🖌️
この日は
大変暑かったので
こんなスタイル♥︎
お土産に
トイレの神様
【うす様明王さま】
厄年の子どもたちにお守りと
車のお守りも買いました♪
そして
花山天皇による【御詠歌】であります
次に来る時は
藤の花の頃
紫の【葛井寺】に
来てみたいな💜