大切にしているお料理の本があります
辰巳芳子さんのスープの本
この本、
辰巳芳子さんを知ったのは
たしかテレビのお料理コーナーか何かで
鎌倉で年に数回行われる
辰巳芳子さんのお料理教室の様子を見た時です♪
とても優しい口調で
静かに優しく穏やかに
おもにスープの作り方を教えてくださっていました
その料理教室は大人気で
なかなか受講することができない
幻の料理教室だそうです♡
せめて料理本は無いかと探しました!
そしたら
たまたま子供たちの公文の先生が持ってらして
なんと、私にくださった٩(^‿^)۶
といったいわれのある本なのです!
この中で
まず最初に作ったのは
にんじんのポタージュです
初めての割には上手くでき
とっても美味しかったな!
にんじんの食べ方の革命だった!
一番よく作るのは
細かく切った野菜を
オリーブオイルでゆっくりじっくり弱火で
蒸炒めする
この言葉を知って覚えたのも、この本☆
私のバイブル(*☻-☻*)★
ポトフ
寒い時や誰かが風邪ひいたとき
よく作りますね!
自分で作れるのかどうか不安でしたが
食卓に出すと
子どもたちはとても喜こぶし
身体が疲れた時や食欲がない時も
スープなら食べられる
消化にも良いし
手間暇かかりますが
なんと言っても、美味しい\(//∇//)\♡
辰巳芳子さんがスープを作るようになったのは
病に伏されたお父上のために
何か食べられないかと考えたのが
♥︎スープ♥︎
だったそうです
そのスープという食べ物は
いかに身体に染み込み
愛情かければかけるほど
美味しくて栄養のある
何よりも身体に効く食べ物であると
この本には書かれています(^ν^)
洋風スープは
なんとか作れるようにはなりましたが
♡出汁♡
ここには
未だ達していません( ・∇・)
次に挑戦したいのが
なかなか大変な【和のお出汁】
まだまだかかりそう…
辰巳芳子さんに到達するにも
まだまだな私(*´꒳`*)…
こんな時だからこそ
家族にスープを(๑・̑◡・̑๑)♡