昨年末の事になりますが、
大好きだった朝の連ドラ
マッサン
ゆかりの


大山崎山荘美術館に行って参りました!
と言うのも、
オーボエ奏者の娘とファゴット奏者のお友達によるミニコンサートがあったからです♪
とっても素敵な場所でしたので、
ブログに書き留めておく事にします^ ^
こちらには駐車場がないので
まずJR京都線「山崎」駅近くのコインPに車を停めて
すんごい角度の坂を登ります(≧∀≦)
鴨居の大将(堤真一♡カッコよかったね)コト
実業家の 加賀正太郎(ニッカウイスキー参画)が、
別荘として自ら設計された
その当時では最高に贅を尽くされた
鴨居の大将の勢いが随所に感じられる
素晴らしい建物です♡
ステンドグラスがあったり
林業も手がけていたので
とても贅沢な材木が使われています♪
楽団を呼んでダンスパーティーなんかも開かれていたそうです♪
こちらは応接室





たいへん稀少な 龍山石 で仕上げられた壁が素敵で見惚れてしまいます♡
その当時
たくさんの植物が置かれていたそうです♪
こちらで色んなVIPを おもてなしされたのでしょうね

聴きにきて下さったお客様方で
このお部屋は満杯でした(〃ω〃)
30分程のステージでしたが
「麦の唄」が1番盛り上がってましたね〜♪
立ちっぱなしで本当にありがとうございました♡
二階のテラスで teatime 





ロベールクートラスのカルトのようなスイーツを

45度はあったであろう坂道を登ってきたので

この高台からは180度の 空 





はぁ〜〜〜
なんて至福のときなんだろ





鴨居の大将の意気込みを感じるな〜
ヨッお金持ち(*⁰▿⁰*)





マッサンやエリーも
この景色を眺めたのかな〜
浪漫を感じますね(〃ω〃)
そして後に この山荘は
山本為三郎氏(アサヒビール初代社長)に託され
安藤忠雄氏の設計による別棟には
クロードモネ 「睡蓮」
が展示されています♡
色んな場所で 色んな経験をさせてもらってる
こんな事でもなかったら
ダーリンとも出かけられてない
ここ数年で
ゆんゆんの考え方と言うか
人生観が変わった気がします♡
ありのままの自分でいられる場所がいい

無いものを欲しがるのではなく
今あるものを全力で楽しもう





これから先は
どうなるのかは分からないから
静かに待つことも必要^_^
そんな時期があってもいいのだ
