{FD559E71-F22C-44C6-BE6D-31CA031EDA47}


先日の事です♪
京都まで、学生オケの演奏会に行ってまいりました^ ^


{8EE760CC-3F50-4CF3-AA69-7F1230A7CCDE}

ムソルグスキーによる組曲、
  展覧会の絵
は、印象的なモチーフが2つもある、
ゆんゆんの大好きな交響曲です♪

ムソルグスキーは、友人の遺作展に触発されて作ったそうです♪
何度も登場するモチーフは、プロムナード(散歩道)と題つけられてます。
一曲一曲にも絵画の様な題名が付いています^ ^

オーケストラ演奏で有名な
展覧会の絵ですが、
ロシアの作曲家、ムソルグスキーは、
最初は、オーケストラに頼むお金が無かったためか、この曲をピアノ曲で作ったそうです♪

のちに、ラヴェルが、
オーケストラ様に編曲したのです♪

{DAC975AD-DBA1-43A2-812F-10FA59FFC6EA}

いつになく緊張している娘(^_^;)

最もストレスがある職業ベスト10に、オーケストラの演奏者、
それも、オーボエ奏者は特にプレッシャーがかかるそうです。

というのも、
一曲の中で、オーボエのパートは、半分もないかも知れません、
それに、舞台に乗ってるオーボエ奏者は、2人か3人か、多くても4人か5人、

さらに、
オーボエの出番は、ソロが多い。
それも、かなり重要なフレーズを任されています^ ^

故に、
目立ちたがり屋さんにとっては、最高の役回りと言えますよね\(^o^)/

{4B755114-0F62-413E-8CFD-9D158B219A86}

次女も、
大学に入った頃は、ソロが吹きたくて吹きたくて、ウズウズしていたのに、

いざ、その立場になると、怖くなってきたのか、
「オケでソロ吹くの、あと3年待ってほしい〜〜!」
とか言い出しました(≧∇≦)

「あんた達は、この名曲を伝承するために選ばれた人達なんだよ‼︎」
と激励してやりました\(^o^)/



この大学の学生達は、
みんな勉強熱心です♪

娘も、朝7時に家を出て、夜10時か11時に帰宅します。
授業以外の時間は、ほとんど練習しているそうです♪


みんな、学生ではあるけれど、
かなりの腕前だと思います♪

しかし、それで食べていける様になるには、
演奏の良し悪しだけではなく、相当の強運が必要です‼︎


{4DCF4FC7-097E-4B3B-B544-F3779B7B4A18}


では 何のために???


ゆんゆん、
音楽は神様だと思っています^ ^
神様の魂ではないかと思うのです♪

神様が 
才能のある者に音楽を託し、
書かせて、奏でさせて、
伝承させていくのではないかと!


だから、
胸を打ち、
心に残って行くんですね

聴いているもの達も、
また選ばれているのです♪






七夕のお願いは何?

みんなの幸せ




▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう