ひゃー!バンパイヤ♥︎ゆのたま
ち、血ならいくらでも~~
あげるあげる~~‼︎
大阪倶楽部へ行ってまいりました♪
大正時代に建てられた社交倶楽部です♪
そして今宵の曲目に、
ゆんゆんの大好きな、
何年前でしょうか?
師匠と出会って間もなく、
ラジオ番組 [名曲リサイタル] に出演された時に、演奏された時の一曲です♪
衝撃でした‼︎
こんなオーボエのための美しい曲があるのか‼︎と\(^o^)/
第一楽章
鐘の音のような音で始まる優雅な旋律♪
ゆんゆん、ホントに涙が出たのです( i _ i )
第二楽章
美しいカデンツで始まります。
オーボエの音色の魅力が最大に引き出されている旋律♪
第三楽章
突然暴れ出します。
超絶技巧の嵐、演奏者の腕の見せどころですね!
ピアノとの掛け合いが軽快です♪
サン・サーンスは亡くなる年、86歳の時に、このオーボエソナタと共に、クラリネット、ファゴットのソナタも書き、
合わせて、[白鳥の歌] とされています。
フランス歌曲は、
人生の酸いも甘いも経験して、だいぶ大人にならないと歌えないのよ!
と、ゆんゆんの歌の先生がおっしゃっていました。
なるほど~
フランス音楽に辿り着くまでは、
まだまだ修行が足りないのですね(^_^;)
今夜は、
なんだか素敵な夜でした^ ^
音楽に触れて
胸が熱くなる♡
生きている♡
まだまだ生きたい♡
フランス歌曲が歌えるまでは♪( ´θ`)ノ
そんな事、思ったゆんゆんでした♡
I L♡VE MUSIC 




