ヨーロッパにおける
17世紀から18世紀半ばにある
音楽の事です^_^
の時代、
音楽は教会や宮廷にありました♪
オーボエ、フルート、ファゴットと、
弦楽器と、チェンバロの共演\(^o^)/
ゆんゆん、何気にバロック好きですね^_^
全ての音楽の根源はバロックにあり、
と言われます^_^
まずは、バッハ!やらなあかん!
とおっしゃいます^_^
今回の曲♪
特に好きなのは、J.D.ゼレンカによる、
2本のオーボエとファゴットのためのトリオソナタ♪
この曲は その当時いらした 2人の優れたオーボエ奏者のために作られたそうです。
ゼレンカ自身もコントラバス奏者でしたので、コントラバスパートも かなり いいですよ
そして、
シュテファン先生と娘の師匠の二重奏には、しびれました~
オーボエは不思議な楽器で、吹く人によって、音が大きく違います!
その人の声のようです♪
ゆんゆんは、ウチの師匠の明るくて 素直で、まっすぐで透き通るような音が、大好きです^_^
ゆんゆんの心の琴線に触れるのです♪
大ファンなんですね~
シュテファン先生の音は、
まろやかで、包み込むような音に感じました!
師匠の音とはタイプが違いますが、その二つが重なり合わさる、事で、またひとつの音になる♪
美しくて、じ~んと なりました(^.^)
ゆんゆん、
合わすのが好きです
今度カラオケで、ハモってね♪
♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪