ルミネってどこですか?ってルミネの中で迷う私です
立川はほぼほぼ来ない地ではあるけれどカウセに来てみた次第です。
とりあえずお腹すいた←いつも
ルミネのレストラン階へ
でもなーんにも食べたいものがない
普段の夕飯はこんな感じなのでお昼もおんなじ感じは嫌なんです〜たけのこもらったのでたけのこ尽くしです〜
いま唯一、パンは食べたいけど
レストラン階にパンなんてないよなーと思っていたらパン食べ放題が!
メイン+パン食べ放題だそうで、
先にパンを沢山持ってきすぎた、、、
このお店、メインはロボットさんが運んでくれるみたいだから動画撮ろうと待ち構える事数分。
お待たせいたしました〜🤵🏻♀️
チーン。
私だけ普通に定員さんが持ってきた。。
子供が言うにはファミレスはもうこのロボットウエイトレスが持ってきてくれるそうで、時代はかわったなぁ〜と
さてさて、病院に到着〜
前から読んでいただいてる方はご存知の、
久しぶり鼻のカウセに行ってきました✨
最近ね〜カウセの後すぐに文字に起こさないと話した内容すぐどっか行っちゃいます
なのでカウセの後は1時間ほどカフェにこもって話したことを思い出して文字にしています。
今回相談しに行ったのは、ものすごく経験が豊富というわけでは無さそうな先生ですが多分、造形センスが私と合う?タイプなんじゃないかな?と思ってカウセを受けてみました。
すっごく明るくて爽やかな✨先生!
いつもの鼻カウセ自作プリントを見ながら経緯を説明。
先生の症例が好みで、今までも散々色々カウセに行ったこと、先生によって見解も予算も全然違う事を伝えました
①肉厚な鼻(にんにくなら美味しいんだろうな〜笑)は簡単ではないので
もうこれは薄くしたいとかの希望はない。←若くないから笑
②鼻尖を作り直す?
③鼻筋をプロテ、ゴアテックで作る?
④鼻翼(小鼻縮小)で形を作る?
⑤鼻フル💧
いづれにせよ、今よりもスッキリした鼻にしたいとお伝え。
🥼 鼻尖はいじらない方が良いですね。開けるとかなりの癒着があると思う。軟骨の一部も破損している恐れがあるので今より綺麗な鼻尖にしようと思ったら肋軟骨の移植が必要。
と、言うのも尾翼軟骨を砕いて縛っているから。
と、いうことは、鼻中隔延長なので、年月で必ず曲がるから10年に一度くらいのメンテナンスが必要か。
私の場合、屈曲点を下へ持ってくれば
尾翼の幅は変わらなくても立体的に見えるんじゃないか?との事。
小鼻縮小の内側法(ないそくほう)で尾翼の張り出しは押さえられる。
いつもの元の形。 丸いなぁ💧
普通の小鼻縮小外側法(がいそくほう)
でも内側法で丸印を切り取ると、
私が書いた図 笑
若干、青く塗りつぶしたような立体感がでる。
ちょっと綿棒で押さえているのが大袈裟だけれどこんな感じで立体的に立つイメージです。
教えてもらっけど、切り方にちょっとしたコツがあるようで手の内は明かせませんとの事 笑 いや聞いたところで外科医じゃないから出来ないよ?笑
どうやらこの先生は内側からの内側法に自信があるようだ
ちなみに内側法だけなら3ミリの切開だそう。内側法なので、小鼻の大きさは変わらないけど鼻の形を三角に作ることができる
なので切って縫うだけなのでかなりの造形センスが要する。
逆にそんなに形にこだわりがなければスッキリさせるにはプロテを入れてしまうのが外科医にとっては簡単なんじゃないかな?
そして、人中の小鼻の血流の話しや、仮にプロテを入れるにしても鼻尖部を通る話しを先生にしたところ、
🥼 色々な事を考えたら心配になりました。リスクが高くて と。
え〜そんな〜 笑
全力でできる仕事をする先生というのはよくわかったけど、
きっとこれからの先生なんだなー💧
代替え案がきかない
ただ造形は得意な感じ。
初回手術で形を作るのは得意なんだと思います〜
再手術のスキルはこれからなんだろうなぁ〜💧
最後にカウンセラーさんから小鼻だけの見積もりを一応もらったけど、
カウンセラーさんからは、
どーしても、今の先生でオペをされたいのであればこちらで日程を決めさせて頂いて(多分技術指導医も同伴)他の先生と相談しながら進めさせて頂きたいと思います。って
やだよーそんな不安なやつ モニターでもないのに〜
まぁどこに行っても言われるから難しい鼻っていうのはわかってるし、軽〜く、できるできる言われる先生よりはずーっとマシ。
今自分に出来る得意な施術でなりたい理想を叶えてくれそうではありましたけどね
続く