そしてそこからまた10年程経ち、
そんな事もすっかり忘れた頃にまた
500円ハゲができました。
出産後の脱毛だと思い産婦人科にその
500円ハゲを見せたところこれは産後の脱毛ではなくストレス性ではないか?との事だったので久しぶりに心療内科を受診。
カウンセリングをしても昔のような大きなストレスはなかったので日常生活におけるストレスの蓄積?と言われてもピンと来ませんでした。
何度かカウンセリングを受けてそこではじめて先生にHSP性格症候群と言われました。
病気ですか?に
いえ、感受性が強く敏感な気質をもった人という事でそういう性格の持主なんだと思えば良いです。と言われたことを覚えています。
例えば、人が何かで不快な思いをしているとき、どうすれば快適になるか
と勝手に考えているのです。
悩みがあればどうしてあげたらいいのか、どうしたらこの人は生きやすいのか?など常に常に考えているのでその解決策がうまく見つからないと私自身が大きなストレスを受ける模様。
なので私はお節介なのですね
産後のはじめての慣れない子育てで、
楽しさも嬉しさも沢山あった中で、
でも色々な事に敏感になりました。
常におむつは濡れていないか、
このミルクは本当に安全なのだろうか、哺乳瓶の洗浄液はちゃんと洗い流せているのだろうか、こんな事ばかり考えていたんだと思います。
なんでも完璧にこなせないと気が済まないのです
すると考えすぎ、心配性はエスカレートして、
部屋に荷物が沢山あると床が抜けるんじゃないか?
車に乗るたびにタイヤにクギが刺さってて高速道路でパンクするんじゃないか?
などなど、ビクビクしながら生活する様になっていきます。
そんな余計なことばかり考える脳に
いつの日からか、なったのだと思います
今は色々なサイトで👇に当てはまるとHSPというテストもあるけど、私はほとんど◯です。
①環境の微妙な変化によく気づくほうだ少しでも車のエンジンの音がいつもと違ったりするとすぐ気づき、心配でたまらない
②他人の気分に左右される
おはようと普通に言ったのに相手がいつもの感じではないと相手の機嫌とか余裕がないんだなーとは思わず私がなにか原因?かと思ってしまいその事ばかり考えて他の事に手がつけられなくなる
③忙しい日々が続くと、ベッドや暗い部屋などプライバシーが得られ、刺激から逃れられる場所にひきこもりたくなる 悪く、忙しいと(楽しい事での忙しさの時は大丈夫)思考回路が停止するので良いも悪いも判断が出来なくなりテレビの内容すら入ってこなくなる
④明るい光が眩しい
気分により気持ちいい太陽の日差しも隠れたくなる なぜかさみしい気持ちに
⑤大きな音が苦手
ドアがバタンと閉まっただけでも恐怖を感じる テレビの音が苦手なので旅館やホテルの部屋のテレビは音を小さくしたいまたは消したい
⑦空想に耽(ふけ)る
幸せな方へ異次元の世界に逃げたり、ドラマの世界に入ったり、自分がもしこうだったら?とか考えるのが好き
⑧人の役に立つのが好き
利益よりも、それ知らなかったーとかほんと助かったと言われるのが何よりも喜び
⑨すぐにびっくりする
人の車の運転ではブレーキなどに大きな声が出てしまう。その声に周りがびっくりする
車間距離が短いのはかなりの恐怖
⑩ミスをしたり、物を忘れたりしないようにいつも気をつける
約束時間には絶対に遅れないようにして、メモが欠かせない
11 あまりにもたくさんのことが自分のまわりで起こっていると、不快になり、神経が高ぶる
自分にまつわるトラブルとかでなくても自分の事のように思ってしまい手足の汗が止まらなくなる
いつも先回り先回りで生きているので予測不能の事には対応できない
12 空腹や寝不足になると、集中できないとか気分が悪くなるといった強い反応が起こる
誰でもお腹が空くと気が立ったりしますがそれが普通の人より大きいとおもいますなので口癖はお腹空いたです笑
13 動揺するような状況を避けることを、普段の生活で最優先にしている
なのでこうなった時にどうしたらいいのかということを常に意識して生活しているので、旅行とかも荷物が多い
14 仕事をする時、競争させられたり、観察されていると緊張し、いつもの実力を発揮できなくなる
ノルマや成績重視だとそこばかりに視点が行き他の事が疎かになり、せっかく良いアイデアがあっても巻き込まれるのが嫌で隠す
15 子供のころ、親や教師は自分のことを「敏感だ」 と思っていた
こまかく面倒くさい子と思われていたはず
などなど、 どうですか?
10個以上だと該当します。
4人にひとりは当てはまるらしいです。
HSPは細かく分けると沢山あるらしく、←専門じゃないのでよく知らないです
繊細さゆえに、概ね内向的なタイプが多いんだそうです。
でも私は診断の結果、
そのHSPの中のHSS型?
High Sensation Seekingだそうで、
人口の6%ぐらいいると言われているそうな。
好奇心と繊細な部分を持ち合わせる
外交型行動派のHSPという、なんだかややこしい性格😂
新しい経験や情報を求めるのが好きで、刺激は欲しいけれど傷つきやすいというのが特徴だそう。
なので物事が思った通りに行くように努力するのでその通りにならないと
こう見えてかなり病むんです
でも、かなり楽観的なところもあって、普通の人がそこは気にしないの?という事でも自分が気にならなかったら全然大丈夫という性格でもあります。
まぁ動く繊細野郎ですね 笑ww
繊細で細かいんですけど、ホントに自分が気になったところしか気にならないんです。
例えば 仲良しの好きな友達が遅刻してきても全〜然気になりません。
でも自分が遅刻するのは自分で許せないんです。
で、その時の500円ハゲは治ったのかって?
治りました〜
ありのままの自分を受け入れました。
不安に思っていてもいいじゃないって。 その前まではこんな事を考えてる自分はおかしいんじゃないかと思っていたけれど、
私は悩みを追わないで 転換させたのです。
こんな自分も自分って。
早い段階で転換させれたから今の自分があるだと思っています