こんばんは。
最近、旦那さんに「もう少し子供と一緒に遊んであげたら??」と
提案されました。
昔の私だったら、それだけでムキーってなって、
旦那さんに、「ぶわ~」と怒りをぶつけていたかもしれません。
なんで??
となりますよね
旦那さんは、家に居るのが嫌いで子供達を良く連れだしてくれるのです。
その状況にすっかり甘えて、子供達と遊んでいない私だと
思われていたようなのですが
違うのです。
子どもの頃の私は、休日両親と一緒に遊んだという
記憶がないのです。
いつもつまらなかった。
いや、遊んでもらっていたのかもしれない。
だけど、自分が求めている時は、無理だったのかな。
子供は子供と遊ぶもの!って、本気で思ってました。
自分も妹やいとこたちと遊んでいたし。
母親になって、ものすごく「子供と遊ぶ」という事に
抵抗あるんです。
今回、旦那さんに言われた時、ボロボロと泣きました。
嫌いだから遊ばないわけではない
でも、じゃあと言われても困る。
とっても、複雑な心境に泣けてきました。
1人の時に、インナチャイルドに話しかけました。
やっぱり、「私は遊んでもらっていないのにずるい!」
「子供達は、わがままばかり言ってる」って怒ってます。
今の私には、当時の母の状況もわかるし、
母親の育った環境も分かります。
だから、子供と遊ばなかったのも納得出来る。
でも、こっちを向いて欲しい、お母さんに甘えたいと思ってる
小さな私の気持ちも良く分かるのです。
小さな私を抱きしめながら、寄りそってみました。
沢山、悲しい気持ち、寂しさを慰めて
提案してみました。
「私は、出来なかった事だけど、私の子供達と一緒にやるのはどうかな?」
「遊んだり、何か一緒にお菓子やご飯作ってみない?」って
私は子どもの頃、料理のお手伝いもやらせてもらえませんでした。
そして、私もたまに気が向いた時しか出来ません。
子供達は、その事に不満を言います。
小さな私は 「いいよ」ってOKだしてくれました。
その日は、沢山沢山泣いて、沢山慰めて、落ち着きました。
そしたら、次の日ちょっと子供達に優しく出来た。
まだまだ、向き合う事は沢山あるけど、少しづつ私のペースで
向き合って行こう。
数年前 私には、家族なんて合わないと孤立感たっぷりだった私。
でも、少しづつだけど、ここまで来た。
私自身が幸せになるために、あの子たちは沢山のメッセージを送ってくれてる。
そんな大切な存在に感謝。
少しづつ、理解出来てきた。
まだ、そんなところだけど。
「私は、ダメな母親だ」って自分を責める事は、しなくなったかな。
明日は、お兄ちゃんと旦那さんは、バス釣りに行くので
娘ちゃん達とお菓子を作ってみようかと思ってます
最後までお付き合いありがとうございます。