TAKEのブログ

★SMOKE LOUD PRESENTS★
「SMOKE LOUD 10th Anniversary!!」
10/13(sat)HACHINOHE@MARQUEE
■open start 22:00~5:30
■ADM:3000yen/1drink
■DOOR:3500yen/1drink


★BOY-KEN from TOKYO V.I.P.INTERNATIONAL


★SP the stoned vibes from TOKYO
★PART2STYLE from TOKYO


★GRINE PIXY(HIRO&ASKA)
★VANILLA from TOKYO


★ICHIROKU
★VAVALL
★SUSU-T
★RED
★YAMATEC


★W-TOP
★AKIHO
★MAD CHOCOLATE


★SMOKE LOUD
★BASS TRIBE from IWATE
★RB-SLAM from IWATE
★SHIZRY from IWATE
★SKY HOOK
★自然防衛軍
★TAKE from OCEAN SOUND
★KING VORTIS


★WHITE MOUNTAIN SOUND SYSTEM

[BOY KEN PROFILE]
磨きぬかれたリリックに印象深い声。そして唯一無比の強烈なキャラクター。日本のREGGAEやHIPHOPシーンの創世記から活躍し、多くのアーティストからも支持を得ている「VERY IMPORTANT PERSON」それが、BOY-KENである。HIP-HOPの人気イベントには欠かせない存在であり、現在の日本におけるREGGAEとHIPHOPの本格的コラボレーションもBOY-KENを軸に行われているといっても過言ではないだろう。今もなお様々なアーティスト、様々なジャンルからオファーを受けている。またベースとなっているREGGAEでは、97年にジャマイカの人気ラジオがIRIE-FMのジングルに起用、フレディー・マクレガーのプロデュースでジャマイカ名門レーベル “BIG SHIP”から「ONE FAMILY」を発表するなど本場ジャマイカで、これまで日本人DJ(MC)が成し得なかった正真正銘の成功を収めている。「ONE FAMILY」はV.PやGREEN SLEEVES等のUS.UKのレゲエ老舗レーベルからもリリース、高い評価を得ている。さらにシャバランクス、シャインヘッド、バウンティーキラーをはじめとする多くの海外のビッグネームとの共演はもちろん「JAPAN SPLASH」などの海外アーティストを招待したビックイベントにも名を連ねる等文字通りの日本を代表するアーティストと言えるだろう。

[SP the STONED VIBES PROFILE]
RAGGAだけどユルイ!ユルイけど熱い90年代、都内レゲエクラブでの活動を開始。国内サウンドやアーティストとの共演はもとより、ジャマイカのサウンドBASS ODYSSEYやADONAI、 SHINE HEADとリンク、近年では記憶にも新しいSOOM T、JAHTARI 、Firehouse、Mungo’s Hi-Fi、MACKA B、General Levyと共演しバイブス上昇中!SPのSOUNDSYSTEM【STONED VIBES】は場所さえあれば極上のマニアック・セレクションを爆音でPLAYするハード・コアなRUB A DUBサウンド。...とは言っても、いたってマイペース。SPのダンスは誰もが楽しめる敷居の低い現場。(女の子大歓迎)レゲエの楽しさを体現する都内でも数少ないサウンド。現在ではもはや東京を象徴する野外ダンスまで成長した『夢の島野外ダンス』をHARUMI PROMOTIONと共に牽引。レギュラーダンスとしては新宿GARAMで毎月第4土曜日に『BUDY BYE』を開催中。個性溢れるセレクター陣がDANCE HALLからFOUNDATION、UK DANCEHALLまで幅広くPLAY。一部のマニアックな連中から絶大な支持を獲得中?都内のどこのダンスよりもオリジナル。またSP th
e stoned vibesが所有するDUB PLATEも現在話題沸騰中。

[PART2STYLE PROFILE]
セレクターe-mura+ジャーゲジョージ&MALの2DeeJay(MC)の3人から成る東京オリジナル異型ラガマフィン・グループ。80~90'sのダンスホールレゲエをルーツに持ちながら、ジャマイカでもUKでも「ジャパレゲ 」でもなく、21世紀東京の「意外と当たり前ごちゃまぜカルチャー」の中から出てくるレゲエアートをクリエイト。そのオリジナルなスタイルは99年の結成以降、進化/深化。1stフルアルバム「COMPUTERIZE IT」(2004年リリース)ではG.RINAと共演、ロブ・スミス(SMITH&MIGHTY)の超絶ジャングルREMIXも大きな話題に。 05年4月、レーベル/プロダクション「PART2STYLE」を立ち上げ、12インチ「Bubblin'E.P.」をリリース。自ら手がけるビッグ・パーティー「SDM」を中心にSKA FLAMES主催「DOWN BEAT RULER」出演、かと思えばラガジャングル・オリジネーターCONGO NATTYや、NYのDJ、NICKODEMUS(Turntables On The Hudson)他、フレデリック・ガリアーノ(FRANCE)、フェルミン・ムグルーサ(SPAIN)やJAHTARI(GERMANY)等とも共作をリリースするなど海外アーティストとの交流も活発化。幅広くあらゆるダンスミュージック・シーンと共鳴しあっている。2006年には、笹沼位吉(SLY MONGOOSE)や渡辺俊美(THE ZOOT16)も参加したミニアルバム「Extra Standard」をリリース、そして07年に2ndフルアルバム「DIGIKAL ROCKERS」をリリース。ポップ~ハードまで振り幅を拡げつつ、冒険多数!!レゲエを芯に持つ者にしかできないフリーフォーム・ダンスミュージック を体現して大きな反響を呼び、フジロックフェスティヴァルなど大規模フェスにも多数出演。2008年はレーベル初のコンピ「STRICTLY DANCING MOOD Vol.1-FUTURE RAGGA SESSIONS-」をリリースして大きな話題となった。2011年よりはギターにNisi-pドラムに松井泉を迎えバンドセットとしての活動を開始!!(バンドセットでのライブ模様はコチラ!)ヨーロッパ最大のベース・ミュージック・フェスOUTLOOK FESTIVAL 2011ではPART2STYLE
SOUNDと共にアンコールが巻き起こるほどの大盛況のステージングをみせた。現在は各々の活動(客演や楽曲提供、DJ、MC等)も勢力的に行いつつも今後のニューリリースに向け制作中!!


でもっって一番つながいで来週はこれ!!!
DJ 8MANがくるーーーー!!!!さらに横浜の次世代SOUND LUKE from MARSALL LAWもくるーーーー!!!
TAKEのブログ

このヤバすぎるスキルを見逃すな!!!
DJ 8MAN!!!