優勝は 村上 博幸 選手‼️


おめでとうございます✨





お年玉お年玉お年玉お年玉お年玉お年玉お年玉お年玉お年玉お年玉お年玉お年玉






別府競輪場で開催された第15回「サマーナイトフェスティバル」は7月15日に最終日を
迎えた。九州で初めて開催されたこの大会を制したのは村上博幸。吉田拓矢、松浦悠士の
踏み合いをまくった渡邉雄太をゴール寸前でとらえて令和最初の夜王に輝くと同時に
優勝賞金1100万円(副賞を含む)を手に入れた。
11Rに行われたガールズケイリンフェスティバル2019は石井貴子(千葉)が優勝。
ガールズの並みいるライバルを倒して、こちらは優勝賞金250万円(副賞を含む)を
ゲットした。


12R サマーナイトフェスティバル

先行態勢に入った吉田拓矢に最終ホーム手前から松浦悠士がカマシで襲いかかり、
ラスト1周は両者で意地のぶつかり合い。2コーナーから仕掛けた渡邉雄太が前団を
飲み込むと、続いた村上博幸がゴール寸前で渡邉をとらえた。
「渡邉君が好きなように走ってくれれば良かった。松浦君が巻き返して来たので、
(渡邉の)前に入るんだなと思ったら、そのまま行った。他のラインも積極的で
吉田君ラインを簡単に駆けさせなかったのが勝因につながった。渡邉君も攻めてくれたしね」
ゴールは横一線。村上自身も「(ゴール後の)VTRを見ても(1着を)自分で
信用できなかった」と振り返るほど、僅差の争いだった。
「絶好すぎて久しぶりに4コーナーから緊張した。平塚記念(決勝戦)もそうだけど、
最近は落ち着き過ぎたり、入れ込み過ぎてたりで差せる展開を自分でずらしてたのを
感じてた。4コーナーまでの楽さほど伸び切れてないなと。抜いた感じはあったし、
手を挙げたかったけど」
ビッグレース優勝は2014年2月の全日本選抜以来。今年からS班に返り咲いたが、
「チャレンジャー精神」を心掛けて一戦一戦戦っている。優勝してもその気持ちは
変わらない。後半戦の好スタートを切った村上が、ここから一気に攻勢に出る。

こん身の2コーナーまくりで前団を飲み込んだ渡邉雄太。3度目のビッグ決勝で頂点に
立ったかに見えたが、わずか8分の1輪差に泣いた。
「松浦さんが行ってくれて、ちょうどいい展開になった。松浦さんが自分のところに
来てたら終わってたけど。松浦さんの動きについて行って、誰かの気配を感じて踏んだ。
でも、そこでいっぱい。最後も死ぬ気で踏んだけど。今シリーズは調子のいいほうでは
なかったけど、走れたと思う」

中川誠一郎のまくりは不発に終わったが、諦めずに外を回した園田匠が佐藤慎太郎を
微差とらえて3着に。
「誠一郎さんは(1コーナーで)後輪が飛ばなければ間違いなく行ってた。あれが
なければワンツーでしたね。小倉(竜二)さんもいたし、内がどうかを見すぎた分、
届かなかった。でも自信になりました。慎太郎さんに差し負けなかったし、
もっといけると思う。楽しみです」

最終ホームから終始かぶってしまった平原康多は出し切れずに7着に敗れた。
「直線で通過されると厳しいですね。もう少し遅めなら、コーナーで何とかできたけど。
あそこで脚を封じられた。力を出せずに終わって悔しい。全てのタイミングが悪い方向に
いってしまったなって感じかな」

松浦悠士は2段駆けも可能な関東勢にもう然と襲いかかった。
「雄太が空けたらインガマシだし、番手まくりの上は現実的ではない。叩けるときに
叩くつもりだった。見せ場は作れたけど、抵抗を受けた分ね。しっかり動けたので
ヨシとします。あとはもう少し持つように練習しますよ」

レース経過
初手は、中川誠一郎-園田匠、松浦悠士-小倉竜二、吉田拓矢-平原康多-佐藤慎太郎、
渡邉雄太-村上博幸での周回。
青板2センターから渡邉が上昇を開始。1コーナーで前団を押さえて渡邉が先頭に立つが、
後方からカマした吉田が叩いて3コーナーから先制。3車を出させた渡邉と、吉田ラインを
追ってきた松浦で中団が併走になるが、松浦は吉田がペースを上げ切る前に叩きに行く。
吉田も踏んで1コーナーからは両者でモガき合いに。これに対し、後方から車間を詰めて
中川がまくると、合わせて渡邉も2コーナーまくり。前の主導権争いは3コーナーで松浦に
軍配も、脚を使っており、直線入り口で渡邉がまくり切った。このまま先頭でゴールを
目指した渡邉だったが、ゴール前で村上が逆転。











ではまた祭花火祭花火祭花火祭花火