
優勝は 脇本 雄太 選手







ナショナルチーム
1人外人?
一人だけ次元の違う戦いをしていた脇本 選手‼️
オリンピックが終わるまでは続きそうな勢い‼️
グランプリ出場で今年の日程は楽に…………
更なる活躍を期待しましょう





2着の清水 選手はダービー2着で、記念優勝の賞金とあわせてグランプリは怪我さえしなければ大丈夫そう





6日間の長丁場 お疲れさまでした
























松戸競輪場を舞台に開催された輪界でもっとも権威のあるタイトル
「第73回日本選手権競輪(GI)」は、5月5日に最終日が行われた。脇本雄太、深谷知広の
ナショナルチーム対決が注目された決勝は、地元地区の南関勢が主導権。8番手の脇本が、
最終ホームからのまくりで頂上バトルを制した。86年の滝澤正光(千葉・43期、引退)以来、
7人目となる完全Vを遂げ、優勝賞金6500万円(副賞含む)手にした。また、年末の
「KEIRINグランプリ2019(GP)」の出場権を獲得し、2年連続でのGPを決めた。
「突き進むことを決めているんで、止まることはない」
20年、東京五輪でのメダル獲得という大きな目標がある。そこに向けナショナルチームで
トレーニング漬けの日々。昨年はオールスターと寛仁親王牌の2冠をモノにした。競輪では
敵なしの印象も、脇本雄太は妥協することなく自分自身と戦い続ける。
「清水(裕友)君を見たわけじゃなくて、自分のタイミングで仕掛けたところがたまたま、
あのタイミングだった」
8番手で最終ホームを迎えようとしていた。33バンクの短走路が舞台だけに、並の選手なら
万事休すの展開。だが、常識外れのパワーとスピードを有する脇本にとっては、自信が
揺らぐことはなかった。
「外々を回っても、残り1周だったら踏み切れる自信があった。(最終)4コーナーを
回って、自分のなかでちょっとヒヤッとしました。なんとか1着でゴールを駆け抜けて、
本当に良かった」
中団からまくった清水も抜群のスピードで前団をのみ込んだが、それ上回るスピードで
襲い掛かる。直線半ばでようやく清水に並んだ脇本がつけた着差は4分の3車身。
完勝ながらも2車身以上の差をつけて無傷で勝ち上がってきた脇本にとっては、
辛勝だったのかもしれない。
「去年(のダービー)も優勝したい気持ちで挑んで3着だったので、そのリベンジができて
良かった。自分のなかでは練習の成果が、こうやって競輪の成績につながっていると
思っている。まだまだ練習を上積みして、成績を良くしたい」
ナショナルチームでの活動で、今年の初場所となった3月のウィナーズカップは1121着の
準パーフェクトの優勝。続く今シリーズの4連勝で脇本“一強時代”で令和初のGIを終えた。
「ここで満足するつもりはない。また進化を求めていきたい。あっ旋がある限り
走りたいなと思っているんですけど。それがワールドカップだったり
海外遠征とあたるんだったら控えようかなと。次は近畿地区のGIですし、近畿のメンバーで
より一層、頑張りたい」
今月末にロシアで行われる競技大会に出場予定の脇本の次の競輪は、6月13日からの
高松宮記念杯。地元地区でのGIに気を引き締める脇本を止める術は、現状では見つからない。
逃げる渡邉雄太をまくり切った清水裕友だったが、最後は脇本のスピードに屈して2着。
初のタイトル獲得へあと一歩及ばなかった。
「悔しいですね、夢を見ました。(道中で)深谷さんにすくわれたのは予想外。ひとりで
ラッキーでした。(深谷に)ラインができていたら、終わっていた。(仕掛けた時は)
深谷さんの内か外で迷ったけど、外を回しました。展開が絶好すぎて、
見過ぎてしまいまいした。(脇本と)ゴール前勝負ができているけど、力の違いを
見せつけられました」
最終2コーナーから空いたインコースを進出した菅田壱道が、3着に食い込んだ。
「全体は見えていました。自分がどこにいるか、誰が仕掛けているか見えていた。
みんな外に意識がいっていると思ったので、内にいきました。田中(晴基)さんが
けん制した時に突っ込んでいってチャンスがあると思ったけど、松浦(悠士)と
絡んじゃいましたね」
単騎の深谷知広は、赤板の1センターで内を進出して絶好の3番手をキープ。脇本との
スピードバトルに持ち込むかに思われたが、まくりを田中に止められた。
「単騎だったんで余計なことを考えてしまった。かぶりたくない気持ちがあって…。
悔しい、力不足です」
レース経過
号砲で脇本雄太、古性優作が出て、近畿勢が前受け。以下は、清水裕友-松浦悠士-
原田研太朗、菅田壱道、渡邉雄太-田中晴基、深谷知広で周回。
青板1センターで南関勢が上昇。脇本は引き、バックでは正攻法の位置に渡邉と変わる。
南関勢に中四国勢、菅田、深谷と切り替え、脇本は8番手。赤板で誘導は退避し、
渡邉がしきりに後方を見やって警戒していくなか、内を掬って深谷が上がる。深谷は
南関勢後位に収まり、清水は4番手。脇本は依然として車間を切った8番手に構えたまま。
渡邉はペースを上げて先行態勢に入るが、脇本は最終ホームから反撃。同時に深谷も
3番手からまくるが、田中に止められる。2コーナーで田中にダメ押しのブロックを受けて
深谷は外に浮くが、これを避けて清水がまくり、さらにその外を脇本も迫る。
2センターではまくり切った清水が先頭に立ち、その外に脇本が並び掛けてくる。
しかし、後続はモツれ、直線半ばの煽りで古性は脇本との連結が外れる。
最後は清水と脇本のマッチレースで、粘る清水を脇本が力ずくでねじ伏せた。
「第73回日本選手権競輪(GI)」は、5月5日に最終日が行わ
ナショナルチーム対決が注目された決勝は、地元地区の南関勢が主
最終ホームからのまくりで頂上バトルを制した。86年の滝澤正光
7人目となる完全Vを遂げ、優勝賞金6500万円(副賞含む)手
「KEIRINグランプリ2019(GP)」の出場権を獲得し、
「突き進むことを決めているんで、止まることはない」
20年、東京五輪でのメダル獲得という大きな目標がある。そこに
トレーニング漬けの日々。昨年はオールスターと寛仁親王牌の2冠
敵なしの印象も、脇本雄太は妥協することなく自分自身と戦い続け
「清水(裕友)君を見たわけじゃなくて、自分のタイミングで仕掛
あのタイミングだった」
8番手で最終ホームを迎えようとしていた。33バンクの短走路が
万事休すの展開。だが、常識外れのパワーとスピードを有する脇本
揺らぐことはなかった。
「外々を回っても、残り1周だったら踏み切れる自信があった。(
回って、自分のなかでちょっとヒヤッとしました。なんとか1着で
本当に良かった」
中団からまくった清水も抜群のスピードで前団をのみ込んだが、そ
襲い掛かる。直線半ばでようやく清水に並んだ脇本がつけた着差は
完勝ながらも2車身以上の差をつけて無傷で勝ち上がってきた脇本
辛勝だったのかもしれない。
「去年(のダービー)も優勝したい気持ちで挑んで3着だったので
良かった。自分のなかでは練習の成果が、こうやって競輪の成績に
思っている。まだまだ練習を上積みして、成績を良くしたい」
ナショナルチームでの活動で、今年の初場所となった3月のウィナ
準パーフェクトの優勝。続く今シリーズの4連勝で脇本“一強時代
「ここで満足するつもりはない。また進化を求めていきたい。あっ
走りたいなと思っているんですけど。それがワールドカップだった
海外遠征とあたるんだったら控えようかなと。次は近畿地区のGI
より一層、頑張りたい」
今月末にロシアで行われる競技大会に出場予定の脇本の次の競輪は
高松宮記念杯。地元地区でのGIに気を引き締める脇本を止める術
逃げる渡邉雄太をまくり切った清水裕友だったが、最後は脇本のス
初のタイトル獲得へあと一歩及ばなかった。
「悔しいですね、夢を見ました。(道中で)深谷さんにすくわれた
ラッキーでした。(深谷に)ラインができていたら、終わっていた
深谷さんの内か外で迷ったけど、外を回しました。展開が絶好すぎ
見過ぎてしまいまいした。(脇本と)ゴール前勝負ができているけ
見せつけられました」
最終2コーナーから空いたインコースを進出した菅田壱道が、3着
「全体は見えていました。自分がどこにいるか、誰が仕掛けている
みんな外に意識がいっていると思ったので、内にいきました。田中
けん制した時に突っ込んでいってチャンスがあると思ったけど、松
絡んじゃいましたね」
単騎の深谷知広は、赤板の1センターで内を進出して絶好の3番手
スピードバトルに持ち込むかに思われたが、まくりを田中に止めら
「単騎だったんで余計なことを考えてしまった。かぶりたくない気
悔しい、力不足です」
レース経過
号砲で脇本雄太、古性優作が出て、近畿勢が前受け。以下は、清水
原田研太朗、菅田壱道、渡邉雄太-田中晴基、深谷知広で周回。
青板1センターで南関勢が上昇。脇本は引き、バックでは正攻法の
南関勢に中四国勢、菅田、深谷と切り替え、脇本は8番手。赤板で
渡邉がしきりに後方を見やって警戒していくなか、内を掬って深谷
南関勢後位に収まり、清水は4番手。脇本は依然として車間を切っ
渡邉はペースを上げて先行態勢に入るが、脇本は最終ホームから反
3番手からまくるが、田中に止められる。2コーナーで田中にダメ
深谷は外に浮くが、これを避けて清水がまくり、さらにその外を脇
2センターではまくり切った清水が先頭に立ち、その外に脇本が並
しかし、後続はモツれ、直線半ばの煽りで古性は脇本との連結が外
最後は清水と脇本のマッチレースで、粘る清水を脇本が力ずくでね
ではまた


















