優勝はマシュー グレーッアー 選手‼️


おめでとうございます🎁





お年玉お年玉お年玉お年玉お年玉お年玉お年玉お年玉お年玉お年玉お年玉お年玉






伊東温泉競輪場で開催された第9回「国際自転車トラック競技支援競輪(GIII)」は
4月28日に最終日を迎えた。決勝戦は赤板ホームからマティエス・ブフリが飛び出して
ハイペースで飛ばすと番手のマシュー・グレーツァーが直線抜け出して完全優勝。
3番手のジョセフ・トルーマンと外国勢でワンツーを決めた。
なお9Rに開催された「ガールズインターナショナル2019」では2コーナー、4番手から
まくった小林優香がロリーヌ・ファンリーセン、マチルド・グロの外国勢を破った。

決勝戦 レース経過
号砲が鳴りやや見合ったスタートになったが、永井清史が誘導員を追いかけて、
渡邊健と前受け。以下は、小川真太郎-小野大介、ブフリ-グレーツァー-トルーマン、
森田優弥-阿久津修で周回を重ねる。
早くも青板前の2コーナー手前から森田が上昇。ブフリにフタをすると、ブフリは
青板1センター過ぎでようやく車を下げて、バックから一気に仕掛ける。5番手から
森田も合わせて出ようとするが、3番手から小川が先に永井を押さえて先頭へ。
そこを外国勢が赤板から一気に叩いて先制。隊列を一本棒にして逃げるブフリに、
森田は最終ホームから反撃に出るが、トルーマンのけん制もあって不発に。
一方、小川はけん制したトルーマンの内に潜ってバックを通過する。しかし、
ブフリと車間を空けていたグレーツァーが、3コーナーから踏み出すと、後ろの
トルーマンも振り切ってV。無傷で優勝を果たした。小川を制したトルーマンが
2着に続き、外国両者でワンツー。後続は離されたが、最終ホームから森田を
追うように仕掛けていた永井が、3着に入った。

マティエス・ブフリを先頭に結束した外国勢に小川真太郎、永井清史、
森田優弥の日本勢がどう抵抗するかが注目された決勝戦だったが、ブフリが
赤板ホームで先頭に立った時点で大勢は決まってしまった。最終1センターから
内をすくった小川も3番手のジョセフ・トルーマンの横まですんなり番手を回った
マシュー・グレーツァーが大会制覇。外国勢が出場した大会の4連覇が決まった。
「とてもアグレッシブなレースでしたね。風を受けず番手だったけど、
ついて行くのが大変でした。バックで5番(小川)が内に入って来てるのは
気になりました。5番がかき回して大変なレースをしましたね。結果的に
パーフェクトなレースだったし、勝ててすごくうれしいと思う」
このあとは一時オーストラリアに帰国して、「とても大事なオリンピックに
向けたテスト」を受けてから、来月6日から開催される岐阜FIに出場予定。
今年もグレーツァーら外国勢が全国各地で大暴れすることだろう。

内から来た小川の動きをしのいだジョセフ・トルーマンが2着に流れ込んだ。
「3番手は難しい位置だけど大丈夫でした。内に入って来られたけど、押し込んで
大丈夫だった。ハッピーですね。1着を取りたかったけど、2着でもハッピー。
ブフリもロング先行でいいレースをしてくれた。ワールドカップなどでは
戦ってる相手だけど、ここではチームとして頑張れた。インターナショナルケイリンと
日本の競輪は違うけど、私は日本の競輪が一番好きです(笑)」

打鐘過ぎ4コーナーから仕掛けた森田優弥を目がけて1コーナーからまくった永井清史が
小川、ブフリをとらえて3着に。
「これ以上(スタートけん制の)事故点は付けられないので前を取るしかないなと
思った。(小川)真太郎が切って、そこを追いかける展開になったし後ろになるのは
しょうがない。33で(3着まで)届いたんでいいと思います。これも競輪祭の権利が
あるんですよね? ヨシ!」

「狙ってたけどなあ」と内に切り込んで外国勢に割って入ろうとした小川真太郎だったが、
4コーナーでブフリ、トルーマンとアンコになったこともあり4着に敗れた。
「森田が仕掛けて空いたところを行ってやろうと思ってました。テクニック不足ですね。
テクが足りない。外国勢も意外に締めてくるし、デカくて怖いけど面白かった。
中割れると思ったけど、ブフリが戻ってきたので危なかったです」

さすがのマティエス・ブフリでもロングスプリントでは厳しかった。赤板から2周風を
切ったが最後に力尽きて5着に沈んだ。
「8番(森田)が押さえに来たから下げたけど、みんなが上がって外を回された。
出て2周は早いな、ペースと思ったけど持たなかった。でもレースをコントロールするのは
好きなので。いつも伊東で(決勝は)先行してるので、次はトルーマンの先行だね(笑)」










ではまた祭花火祭花火祭花火祭花火