優勝は 中川 誠一郎 選手

おめでとうございます✨お年玉お年玉お年玉お年玉



ケイリンメールマガジンを読んで参考に………🌠



開設69周年記念「宇都宮ワンダーランドカップ争奪戦」は7月1日に最終日を迎えた。
決勝は中川誠一郎が2コーナーからまくって優勝。5度目の記念Vで節目の400勝を決めた。
また、第6レースでは「KEIRIN EVOLUTION(ケイリン エボリューション)」が、
一発勝負で行われ、オランダのマティエス・ブフリが圧勝した。

初日にバンクレコードを更新。そして、節目の400勝を記念Vで達成。次々と生み出す
記録に周囲は驚かされた。「最高の開催でしたね」。主役を演じた中川誠一郎は
満面の笑みで優勝を喜んだ。
「(記念の優勝は昨年の1月和歌山)あれ以来ですね。やっと戻ってきた感じがします。
(自力で勝ったが)気持ちは追い込みなので。それは変わらない。バンクと自分の
状態を見て、決勝は自分でやった方がいいと思っただけです。(400勝を達成して)
早く荒井(崇博)さんに追いつきたいですね」
初手で6番手の中川は、ジッと戦況が動くのを待った。「自分で切るよりも、単騎に
押さえさせて。それで、もつれさせた方が良いと思っていました」。狙い通り、
最後方にいた単騎の竹内雄作が打鐘過ぎでハナに立つと、その竹内後位を小松崎大地と
武田豊樹で取り合う展開に。チャンスが巡ってきた中川は南潤を警戒しながら、
最終2コーナーで踏み上げる。抜群のスピードで前団を飲み込むと、最後は後続の
追撃も許さずメモリアルを決めた。
「(竹内後位がもつれて)ベストな展開でしたね。あとは、南君がホームから
来るようなら行かせたけど、来なかったので。2コーナーなら自分で行った方が
良いと思って腹を括りました。フカし過ぎて最後は抜かれるかと思っていたんですけど、
意外と耐えられましたね」
1年半ぶりに手にした記念の優勝。九州をけん引するスピードスターに自信が戻った。
勢いそのままに、大舞台が控える後半戦も突き進む。
「このあとは松戸のサマーナイトです。GIIは優勝をしたことがないから、1回くらいは
獲りたいですね」

初の記念決勝に臨んだ山田庸平はVならず。しかしながら、中川の仕掛けに続いて
九州ワンツーを決めた。
「中川さんが良いところで仕掛けてくれました。もしかしたら、こういう展開に
なるかもって。展開が向きましたね。出脚で口が空きかけたし、4コーナーからは
中川さんの踏み直しもあった。人の後ろでこんなにキツイことはないですよ」

初手から九州勢を追走した南潤が3着。見せ場を作れず、レース後は反省に終始した。
「中川さんの前にいたかったので、竹内さんより先に動くべきでした。1人で仕掛けても、
竹内さんみたいになってしまうし。せめて自力を出せる展開で、中川さんよりも
前から仕掛けて。その上をまくられたなら、仕方ないって思うけど…」

竹内雄作は単騎で先行したが、中川にまくられて4着。
「動く気配がなかったし、あのままだと後方に置かれてしまうので。1回、前に出てから
周りの動きを見ようと思っていたんですけどね。ただのむちゃ駆けになってしまいました。
駆けてからはペースに入れすぎて。隊列が短くなって、中川さんにズドンと
来られてしまった。お客さんに申し訳なかったです」

悲願の地元Vを狙った神山拓弥だったが、結果はシンガリ負け。
「武田さんの後ろだったので悔いはないです。(シリーズを通しての評価は)
ゼロ点ですね。また頑張ります」


レース経過
号砲で守澤太志が飛び出して正攻法に小松崎大地を迎え入れると北日本勢が前受け。
以下、武田豊樹-神山拓弥-岡光良-中川誠一郎-山田庸平-南潤-竹内雄作の
並びで周回が進む。
打鐘前2コーナーから竹内が上昇するが単騎の南や中川はこの動きに続かない。
打鐘過ぎに竹内が誘導員を下ろしたところで武田が竹内に乗り替えようとするが、
前受けの小松崎も簡単には引かず、2センターからこの両者で番手争いとなる。
激しくやり合う2人の決着が着く前に、1センターから中川が巻き返し。短くなった
前団をバックで飲み込んでしまう。番手の山田、さらに単騎の南が3番手で続いたが
ともに逆転はならず。押し切った中川はこれが通算400勝。昨年1月和歌山以来、
1年半ぶりとなる記念優勝に節目の勝利で花を添えた。







ではまたグラサングラサングラサングラサン