
前日予想は⑪レースから
自分で走れば強い平原 選手が軸になる‼
最近の走りはイマイチ 吉田 選手は早く動くか?
売り出し中 簗田 選手と佐々木 選手❗
レース運びと脚力は佐々木 選手か⁉
平原 選手から遊びます✨
②車単②車複
本線 ①⇔⑦①⇔⑨①⇔④①⇔⑧①⇔⑤
ケイリンメールマガジンを読んで参考に……❗
■3日目展望
9レース S級特選
(1)立花成泰 岡山82期
(2)小松崎大地 福島99期
(3)水谷好宏 大阪93期
(4)村田雅一 兵庫90期
(5)山下一輝 山口96期
(6)窓場千加頼 京都100期
(7)福田知也 神奈川88期
(8)溪飛雄馬 愛媛86期
(9)新田康仁 静岡74期
(5)山下-(1)立花-(8)溪
(2)小松崎-(9)新田-(7)福田
(6)窓場-(3)水谷-(4)村田
力上位の(2)小松崎だが、連日の動きから過信は禁物だろう。
持ち前のパワーを発揮できれば、地元の(9)
積極策なら、(3)水谷が浮上する。
10レース S級準決勝
(1)岡村 潤 静岡86期
(2)成田和也 福島88期
(3)桑原大志 山口80期
(4)渡邉雄太 静岡105期
(5)村上義弘 京都73期
(6)荻原尚人 宮城89期
(7)古性優作 大阪100期
(8)川崎健次 神奈川88期
(9)原田研太朗 徳島98期
(4)渡邉-(1)岡村-(8)川崎
(7)古性-(5)村上
(9)原田-(3)桑原
(2)成田-(6)荻原
レースの流れに沿って前々に攻める(7)古性が、
開こう。番手の(5)村上が、(7)
仕掛けを見せている(9)原田、地元の(1)岡村も怖い。
11レース S級準決勝
(1)平原康多 埼玉87期
(2)金子貴志 愛知75期
(3)井上昌己 長崎86期
(4)萩原孝之 静岡80期
(5)吉田拓矢 茨城107期
(6)簗田一輝 静岡107期
(7)大槻寛徳 宮城85期
(8)佐々木豪 愛媛109期
(9)松岡貴久 熊本90期
(5)吉田-(1)平原-(7)大槻
(8)佐々木-(9)松岡-(3)井上
(6)簗田-(4)萩原
(2)金子
(7)大槻が関東勢の後ろを選択して、ラインの厚みが増した(
逃さず踏み込む。(1)平原が別線の反撃を阻んで、
単騎の(2)金子、(8)佐々木に乗る九州勢に要注意。
12レース S級準決勝
(1)浅井康太 三重90期
(2)神山拓弥 栃木91期
(3)渡邉晴智 静岡73期
(4)取鳥雄吾 岡山107期
(5)和田真久留 神奈川99期
(6)飯尾主税 静岡81期
(7)園田 匠 福岡87期
(8)土屋壮登 埼玉101期
(9)堤 洋 徳島75期
(1)浅井-(7)園田
(8)土屋-(2)神山
(4)取鳥-(9)堤
(5)和田-(3)渡邉-(6)飯尾
初日特選、優秀と上々の動きを披露している(1)浅井が、
戻りつつあるだけに、素直にグランプリチャンプから入ろう。(
追走。(5)和田次第では、(3)渡邉にチャンスが巡ってくる。
コンドルブログを読んで専門紙を……………











平成30年2月18日
昨日16日は日本列島が平昌五輪のフィギアスケート一色に染まりました。期待に応えた羽生結弦には大興奮。こんな私でも涙ぐんだぐらいです。
そして同じ日に中学3年生の藤井聡太五段が国民栄誉賞の羽生善治竜王を準決で破り、決勝も勝って六段に昇格しただけでなく、1千万近くの賞金を獲得して王座に就いた事で将棋界も大フィーバー。
それに較べて私が仕事として生涯を捧げる事に成った競輪界はどう成るんでしょうか。
何とかしたいで115・116期に特別枠を設けて、平昌五輪に出場した選手の中で競輪選手を目指す者が居れば試験を実施する事が発表されてました。これもニュースターを待望する業界の苦肉の策。
そこで私が思うに、現在輪界にプロ野球出身者、松谷秀幸・伊代野貴照・萱島大介に、独立リーグからは小松崎大地、そしてA級で頑張ってる日野博幸。確かに十代の若者とは違いますが、世間の荒波にもまれているので社会人として、そして人間的にもしっかりして居り、教育の必要もないし、その生き様は何も知らずに入って来る若者の生きた手本。ならば業界のトップはそっちに目を向けて競輪をアピールすればもっと活性化するし、凄いストーリーを有した選手も中には居るかも知れず、そんな者がスターに成れば国民の注目を浴びて競輪そのものが見直される気がして成りません。
現在輪界のトップを形成してる超スターの一握りは、どうして自分がこゝに居られるかが解ってない者が居り、報道陣はそれこそ腫れ物に触るみたいに緊張して取材してるのが実情。羽生君・藤井君そして野球界の大谷君・清宮君みたいな爽快で誰からも応援される超スターの出現こそが競輪復興の起爆剤、それを渇望します。
昨日16日は日本列島が平昌五輪のフィギアスケート一色に染まりました。期待に応えた羽生結弦には大興奮。こんな私でも涙ぐんだぐらいです。
そして同じ日に中学3年生の藤井聡太五段が国民栄誉賞の羽生善治竜王を準決で破り、決勝も勝って六段に昇格しただけでなく、1千万近くの賞金を獲得して王座に就いた事で将棋界も大フィーバー。
それに較べて私が仕事として生涯を捧げる事に成った競輪界はどう成るんでしょうか。
何とかしたいで115・116期に特別枠を設けて、平昌五輪に出場した選手の中で競輪選手を目指す者が居れば試験を実施する事が発表されてました。これもニュースターを待望する業界の苦肉の策。
そこで私が思うに、現在輪界にプロ野球出身者、松谷秀幸・伊代野貴照・萱島大介に、独立リーグからは小松崎大地、そしてA級で頑張ってる日野博幸。確かに十代の若者とは違いますが、世間の荒波にもまれているので社会人として、そして人間的にもしっかりして居り、教育の必要もないし、その生き様は何も知らずに入って来る若者の生きた手本。ならば業界のトップはそっちに目を向けて競輪をアピールすればもっと活性化するし、凄いストーリーを有した選手も中には居るかも知れず、そんな者がスターに成れば国民の注目を浴びて競輪そのものが見直される気がして成りません。
現在輪界のトップを形成してる超スターの一握りは、どうして自分がこゝに居られるかが解ってない者が居り、報道陣はそれこそ腫れ物に触るみたいに緊張して取材してるのが実情。羽生君・藤井君そして野球界の大谷君・清宮君みたいな爽快で誰からも応援される超スターの出現こそが競輪復興の起爆剤、それを渇望します。
ではまた








