
優勝は山岸 佳太 選手‼
記念初優勝おめでとうございます







ケイリンメールマガジンを読んで参考に………🌠
小田原競輪場を舞台に開催されている、開設68周年記念「
29日に最終日を迎えた。激戦の決勝を制したのは山岸佳太。
そのまま軽快に風を切って押し切り。107期として、
また、9Rに行われたS級ブロックセブンは、
ニューヒーローの誕生だ。開口一番、「まさか1着とは。
表情を見せた山岸佳太。強気な組み立てが、栄光をもたらした。
「(渡部)哲男さんや、岩津(裕介)さんにいかれて、
お客さんには1着と言われたんですけど、引き揚げてきたら、(
水を持って笑顔で待っていてくれて。
準決勝では竹内雄作らを相手に逃げた取鳥雄吾を、
記念優出を決めたが、心境は複雑だった。そして迎えた決勝戦。
なかった。赤板から果敢に風を切ると、波を作って別線を翻弄。
ゴール前勝負を制して初の記念Vを決めた。
「準決勝が不甲斐なくて。言い方はおかしいけど、
決勝は、2車でも先行しようと思っていました。S班の渡邉(
山中(秀将)さんを相手にどこまで粘れるか勝負しようと。神山(
許可をもらって,波を作って駆けました。
うまく駆けられたと思います。後ろの状況はわからなかったです。
あとはゴールまでと思って踏みました」
これで、
茨城3羽ガラスと称された最後の一人が、
「(競輪祭の出場権利を取ったが)嬉しいけど、
思うので。まだFIでも(決勝で)7、8、
吉田(拓矢)も上にいるし、
活躍して、最後はヤンググランプリで勝負したいです」
渡部哲男は8分の1輪差届かず準V。「いったかと思った」
「神山さんの動きも気になって、
もう少し早めに踏んでいればいっとったね。まあ、
取れていなかったし、よしとします」
岩津裕介は好位確保からまくるも、山岸に屈して3着。
「1コーナーくらいから詰めていければ、
うまかったですね。(取鳥)雄吾が頑張ってくれて、
気合いを入れて走ったんですけど。(渡部と)1、
渡邉一成は、山中をすくい5番手を確保。しかし、
「ちょっと見過ぎました。5番手の位置が良すぎて。
思って踏んだら、岩津さんに踏まれてしまった。
になっても、(高橋)陽介さんにチャンスがあったと思います。
甘さが敗因ですね」
当所が冬季移動先の高橋陽介は、
今年も、小田和記念制覇はならず。
「(渡邉)一成に任せていたし、良いレースでした。
言ってくれていたし、しょうがいないですね。
メンバーを見て外を踏みました。しいて言えば、(渡邉一が)
それがなかったらもう少し伸びたかも」
すくわれた山中秀将は、結局車を引いて8番手。
終わった。
「やられた以上は、引いちゃいけないんでしょうね。
しまって。俺と一成さんでやりあったら、
レース経過
渡邉一成がスタートを取り、以下は高橋陽介、河村雅章、
岩津裕介-渡部哲男、山中秀将-渡邉晴智の順で並ぶ。
周回が進み、青板周回で山中が上昇して前を押さえると、
そこを山岸が叩いて先頭に出ると岩津が続き、
さらに河村が続き、
先頭の山岸は徐々にペースを上げていき、
軽快に逃げるなか、
その後方から渡邉一も迫って各車で力勝負に。
山岸が末良く押し切って初の記念優出で見事初優勝を飾った。
伸びて2着。岩津は3着となる。
ではまた






