
優勝は吉澤 選手‼
おめでとうございます✨
メールマガジンを読んで参考に………🌠
取手競輪場を舞台に開催された開設67周年記念「水戸黄門賞(
6月6日に最終日が行われた。
吉澤純平がまくりで地元記念初制覇を遂げた。また、
レインボーカップ・A級ファイナルでは、
3着の阿部拓真の上位3選手が、S級2班への特進を果たした。
地元の3車に諸橋愛がシンガリを固めて結束した2日目の優秀とは
吉澤純平、吉田拓矢のラインに分かれた決勝。
吉澤が、
師匠の武田豊樹とのワンツーを結実させた。
「番手を回るっていうのもひとつの手だけど、今回は(関東が)
あれじゃないと。自力でやりたいっていう気持ちの葛藤があった。
新山(響平)、(吉田)
レースは新山が主導権。
新山にスイッチが入って吉田は中団まで。
最終1センター過ぎから満を持してスパート。
違いでとらえると、
「もう(古性と)スピードが合ってしまっていたので、
自力でやりたいっていうワガママもあったんで、
3月の大垣記念からウィナーズカップにかけ3走続けての落車に見
4度の落車の憂き目。
「ウィナーズカップでたくさん頑張ってくれたけど、
それでも早い段階で復帰してくれたからよかった」と、
「もうひとつレベルが上がらないとGIじゃ厳しい。
勝つのは難しいけど、ひとつ、ひとつ、
13年、師匠の見ている前でルーキーチャンピオンを制してから、
吉澤が通算2度目の記念V。周囲が認める努力の塊は、
ともにG戦線を歩んでいく。
吉澤の驚異の加速力に武田豊樹は、流れ込みが精いっぱい。
体が重なったものの抜かりなく2着をキープした。
「(吉澤の)まくるスピードが良くて対応できなかった。
今回のシリーズで吉澤は育ったんじゃないかと思う。平原(康多)
欲しいですね」
追い上げて北日本勢後位の3番手を手に入れた古性優作は、
まくるも師弟コンビの大波に飲み込まれた。
「かぶる前にと思って行ったけど、力の差ですね。(
力不足です」
吉田との同期対決にも注目が集まった新山響平が、
吉田を不発に追いやったものの、意外な顔で振り返る。
「(吉田は)もっと早く来るのかと思ってたんですけど。
考えもあったんで、7、8割で踏んでいた。そしたら思いのほか、
(吉田は)踏む距離で迷ったんだと思う」
吉田拓矢は一度上昇を始めたものの、
巻き返し。出切れずじまいでのシンガリに、
「あそこを叩ければよかったけど、全然出なかった」
レース経過
号砲が鳴ると、志村龍己がスタートを取る。初手は吉澤純平-
新山響平-佐藤慎太郎、吉田拓矢-芦澤大輔、古性優作、
レースが動いたのは青板の2センターから。吉田が上昇すると、
出る。この動きに、それぞれ単騎の古性、山本も続く。
駆けると、
突っ張られた吉田は、中団で併走した後に力尽きて後退。
今度は吉澤が最終1センターからアタック。
まくった古性を2センターで捕らえる。
セフティーリードを保って優勝した。
懸命に追いかけて2着に入る。古性は吉澤に力負けして3着。
ではまた








