優勝は原田 選手

おめでとうございます✨


ケイリンメールマガジンを読んで参考に……………



平成28年熊本地震被災地支援競輪、広島競輪開設64周年記念「ひろしまピースカップ」が、
12月22日~25日の日程で行われた。大激戦となった決勝戦は、原田研太朗が中団からまくって優勝。
1月の立川以来、今年2度目の記念制覇を果たした。なお9Rに行われたKEIRIN EVOLUTION
(ケイリン エボリューション)はデニス・ドミトリエフが後続を9車身千切って圧勝。
世界レベルの実力を日本勢にまざまざと見せつけた。

今年最後となった記念開催。優秀戦とほぼ同じメンバーで行われた決勝戦は、原田研太朗が制した。
「優秀の反省が生かせました。でも、前もカカっていたし、後ろの圧力もすごかったですね。
最初(1月立川記念)で勝って、最後を勝って、いい年でした」
レースは原田が後ろから早めに動き前を押さえた。そして「モガき合う展開が一番良かったけど、
深谷さんが構えたので脚を使わずに。理想の位置が取れました」と中団を確保。最終バックから
渾身のまくりを放つと、松浦のブロックも乗り越えて見事優勝を果たした。
「車番的にも、前か後ろだったので後ろから。後ろなら早めに押さえようと。そしたら竹内さんの
距離も長くなってしんどいかなと。(2センターで松浦が)軽くもってきて、前に踏むと思いました」
今年はビッグの優出こそなかったが、1月立川で記念を初制覇と飛躍。その後もコンスタントに
記念の決勝に駒を進めるなど、積み重ねてきたモノが結果として表れてきた。
「いろいろ試行錯誤して、考えた1年でしたね。自転車と向き合って、早く走るためにどうしたら
いいとか。考えながらやってきました」
そして、来年はさらに上のステージへ。まずは2カ月後に迫った大舞台を目標に準備を進める。
「2月から(全日本)選抜もはじまりますし、そこに向けて仕上げていきたい。一発目が大事なので。
そして、来年はコンスタントにG1の決勝に乗れるように」

ホームで仕掛けをちゅうちょした深谷知広。原田が仕掛けた上を猛然と迫ったが、あと一歩及ばず準V。
「(打鐘の4コーナー)あそこですね。いいペースで駆けていたので。叩くだけなら叩けただろうけど…、
失敗しました。ただフレームはいいですね。これで練習していければ」

竹内ライン3番手を回った池田良が3着に突っ込んだ。
「チャンスだっただけに悔しい。内か外かだったけど、ちゅうちょした部分があった。また来年ですね」

記念初優勝へ絶好のチャンスだった松浦悠士は、がっくりと肩を落とす。
「こんなチャンスないんですけどね。まだまだ弱い。(原田も)下ってくるので、最後は厳しいと。
もう少し早く横にきてくれれば、止められたかもしれないけど…。2コーナーから出るなり、
車間を切るなりすればよかった。技量不足、脚力不足を痛感しましたね」

愛知コンビの後ろにいた園田匠は深谷が仕掛けをちゅうちょしたことで最後方でバックを通過。
直線で鋭い伸びを見せたが、前は遠かった。
「今日は一番後方でもいいかなと。自分のタテがどこまでいけるのか試したかった。深谷がホームで
行かなかったときに(優勝は)ないなと。ハラケン(原田)も思ったより冷静でしたね。最後は
(池田)良がブーンと(振って)来るのかと思って見ちゃった。でも手応えは十分あったと思う」

昨年の覇者・金子貴志は、サバサバした表情でレースを振り返る。
「ホームは(竹内)雄作も踏んでたしね。あとは深谷に離れないように集中してました。深谷は
仕上がってますね。また来年も楽しみです。しっかり自分もいい状態を保てるように頑張ります」

レース経過
深谷知広がいち早く飛び出して誘導の後ろを取った。初手の並びは深谷-金子貴志、園田匠、
竹内雄作-松浦悠士-池田良-桑原大志、原田研太朗-渡部哲男。
レースが動いたのは青板周回のバックから。まずは原田が上昇していくと、赤板で誘導を下ろして
先頭に立った。すると、続いた竹内がその上を押さえて先頭が入れ替わる。引いた原田が中団に入り、
深谷が7番手で、単騎の園田が最後尾となり、1本棒のまま打鐘を迎える。先頭の竹内はさらにスピードを
上げていき、別線の反撃を許さず、最終ホームもそのままの隊列で通過する。竹内が懸命に逃げるなか、
原田がバックからスパート。番手の松浦も後ろを見ながら身構える。そして、2センターで原田が迫ると、
松浦は数発ブロック。しかし、原田の勢いはなかなか止まらない。原田はこれを懸命に堪えると、直線で
一気に抜け出し、先頭でゴールを駆け抜けた。その後ろから深谷が猛スピードで迫ったが2着まで。ラインの
3番手から池田が伸びて3着に入る。松浦は飲み込まれて5着に終わり、地元Vならず。


KEIRIN EVOLUTION(ケイリン エボリューション)

ケイリンエボリューションはデニス・ドミトリエフが世界の脚をまざまざと見せつけた。岡山コンビが
奇襲のカマシ先行に出たが、これに素早く反応すると車間を詰めてひと飲み。後続をぶっ千切って快勝した。
「今日は初めてのエボリューションで、レース前はナーバスでした。ルールも厳しいので、失格に
ならないように。初手は前も後ろも見れるし、中団を取ろうと思っていました。日本人選手がサプライズを
仕掛けてくると思っていて、(工藤の仕掛けは)サプライズでしたね。強い選手ならまずかったです。
(前回の)松山でいい結果が出なかったけど、今シーズン最後のレースで勝てて良かった。(今シーズンは)
リオ(五輪)にいっていて、そのあとにインターバルが空いて前半は本調子ではなかった。でも、後半は
決勝にも乗れたし、良いレースができましたね。日本は第二の故郷だと思っているし、東京オリンピックで
金メダルを取りたい」

離れながらもドミトリエフを追いかけた山田義彦の後ろから前反祐一郎が抜け出し、昨年9月の青森記念に
続きケイリンエボリューションの2着に入った。
「工藤が来るのは分かってたけど、あんなに早くドミちゃん(ドミトリエフ)が来るとは思わなかった。
山田が追いかけて追いつかないんだから、逆やったら僕が血祭りやったね。前回も(渡邉)一成がいたし、
今回も。(力が抜けた相手に連続2着なら)僕の連覇ですね」

山田義彦は最後の最後で前反に交わされ3着に。
「キツかった…。(ドミトリエフの)スピードが違いすぎて、自分のペースで追いかけて2着狙い
だったけど、後ろ前反さんだし絶対差されるなと思った。岡山勢のカマシも対応しきれなかった。何とか
2着と思ったけど、差されますね」

見せ場を作った岡山、同門コンビ。カマした工藤文彦は笑顔でレースを振り返る。
「兄弟子の失敗ですね。弟弟子は頑張ったけど。(車番的に)あの位置になるし、(カマして)
2人旅できたらと思ったけど」

2コーナーから番手まくりに出た守安政雄だったが、工藤に合わされ苦笑い。
「後ろの選手の重圧が…。普段、練習でも(工藤を)まくれないのに、なんで本番で
行こうとしたのか(苦笑)」





ではまたサンタプレゼントサンタプレゼントサンタプレゼント