優勝は平原 選手

おめでとうございます‼

遅きの優勝 落者に泣いた上半期


ケイリンメールマガジンを読んで参考に………


熊本地震被災地支援・小松島競輪開設66周年記念「阿波おどり杯争覇戦」が
7月7~10日の日程で開催された。メンバー9人中、7名がタイトルホルダーと
強豪ぞろいの決勝戦を制したのは平原康多。勝負を分けた赤板の動きでうまく
中団を奪うと、2コーナーまくりで快勝。昨年の当所以来1年ぶり、通算15回目となる
記念優勝を飾った。

勝負を分けたのは赤板ホームの動きだった。先行するであろう小松崎大地に対し、
中団は松岡貴久も欲しい位置。平原康多は小松崎の上昇に合わせて俊敏に中団を
奪うと、2コーナーまくりで鮮やかに前団を飲み込んだ。開口一番、「1年ぶりの
優勝です」。平原は照れくさそうに笑うと続けてレースを振り返った。
「予想以上に大地がハイペースで駆けちゃったんで。師匠(岡部芳幸)がついてるし、
頑張りたかったんでしょうね。もう松岡がカマしてくるようなペースじゃなかった。
最低限の位置を取らないとレースにならないし、行けるかどうかわからないけど、
力を出し切って神山さんとゴール勝負。それができたんで。何かホッとしました。
嬉しいです」
優勝は昨年の当所記念以来1年ぶり。今年の前半も落車3回と乗り切れなかった。
「本当に思うような結果を残せなくて、自分自身が情けなかったけど、それ(落車)を
言い訳にできないし、実力のない1年と感じてた。でも試行錯誤しての今なんで、
プラスに考えて。ここからいい走りをもっともっと見せられるようにしたい」
優勝の余韻にひたる間もなく、16日からはサマーナイトフェスティバルが待っている。
「すぐにサマーナイトがあるし、余裕をこいてる暇はない。後半戦は始まったばかりだし、
前半の分をお客さんに取り戻してもらえるように」
相性のいい小松島の地で再び強い平原が帰ってきた。

平原の上がりタイムは10秒9。さすがの神山雄一郎もお手上げといった感じで
クールダウンを始める。
「強すぎたね。強烈です。すごい。スピードの乗りがすごかったし、抜ける雰囲気じゃ
なかった。一杯です。でも離れなかったからよかった。すげえ強いです」

関東ライン3番手の高木隆弘を岡部芳幸がけん制。大きく空いたインコースを
踏んだ有坂直樹が3着に食い込んだ。
「待ったけど戻ってこないから、もう待てないよね。久々の競輪祭です(笑)」

バック最後方からコースを突いた小倉竜二だったが4着まで。悲願の地元記念優勝は
今年もならなかった。
「ちょっと遠いっすね。赤板がポイントだったけど、抵抗する間もなく貴久が
(平原に)押さえられた。3着ぐらいは行きたかったけど、岡部さんのでバック
入れてしまったんで」

記念決勝では初となる師弟連係は平原の前に完敗。
番手を回った岡部芳幸は「しょうがない俺の力不足。アシストできなかった」。
逃げた小松崎大地は「もうちょっと混戦を誘えればよかったですけど…」と
それぞれレースを振り返った。


〈レース経過〉
スタートで各車見合ったが、小倉竜二が先に出て誘導の後ろを取った。初手は
松岡貴久-小倉、平原康多-神山雄一郎-高木隆弘、市田佳寿浩、小松崎大地-
岡部芳幸-有坂直樹の順で並ぶ。
レースが動いたのは青板周回の3角から。まずは小松崎が上昇していくと、平原が
合わせて中団を取りにいく。赤板で小松崎が先頭に立つと、中団に平原。引いた
松岡が7番手で、市田は最後尾となる。一本棒のまま打鐘を通過し、小松崎は
何度も後ろを振り返ったが敵陣の反撃はなく、市田が切り替えて7番手に収まっただけ。
すると、小松崎は4角から腰を上げて一気にペースアップ。最終ホームを通過し、
小松崎が懸命に逃げるなか、2角前から平原が早めにスパートする。平原は猛スピードで
前団に襲い掛かると、バック過ぎで小松崎を抜き去った。そこからは神山との
直線マッチレース。神山は懸命に詰め寄るが、平原が力強く押し切って当所記念連覇を
達成した。岡部が3番手の高木を大きくブロックすると、有坂が空いた内を抜け出して
3着に入る。






ではまたおねがいおねがいおねがいおねがい