優勝は浅井 選手

おめでとうございます❗

今年は賞金ではグランプリは難しい情勢に………

残りの特別競輪を勝つしか道は………

賞金組では新田 選手が独走状態に………

約6000万

賞金組の残りは今現在 1枚


ケイリンメールマガジンを軽く読んで参考に………


 GP覇者の責任、そしてファンや仲間達からの期待。数々の重圧を跳ね除けた浅井康太が、
今年3度目の記念Vを手にした。
 「吉田さんがすごいレースをしてくれましたね。(吉田が)先行態勢に入って、
勝たないといけないと思いました。あれだけいってくれて優勝できなかったら意味がない。
ラインで決めたかったですけど、稲垣さんを振ったときに新田君も来るんじゃないかって
思って早めに踏ませてもらいました」
 直前の静岡ダービーではまさかの二次予選で敗退。今シリーズでも初日に番手絶好の
展開から白星をさらわれるなど万全の状態とは言えず。しかし、優秀では勝機をモノに
すると、準決は、さらに番手の精度を上げてラインで上位を独占。日増しに状態を上げた。
 「静岡の時は体調面も良くなくて、今回も戻らないかなって思っていたんですけど、
2日目に感触をつかめましたね。修正能力は上がったかなと。ここがダメだったから
ダービーは勝てなかったって所も見つけられました」
 しかし、今回の優勝は決して自分の力だけではなし得なかったと浅井は話す。
 「(今シリーズは)吉田さんの後ろでしか1着を取れていません。吉田さんの先行力と
後ろを固めてくれた(山口)富生さんのお陰です。今後はメンバーに応じて、吉田さんの
前を主張して。ほんと吉田さんさまさまです」
 今後も厳しい戦いは続く。それでも、信頼できる仲間と共に結果を追い求める。


 単騎の近藤隆司は、懸命にまくり上げるも力及ばず2着まで。しかし、下を向くこと
なく次の戦いに備える。
 「車間を空ければ新田君もこれないと思って。2コーナーから結構踏んだけど中々
詰まらなかったですね。でも、2着に入れて良かった。この後は一本走って日程が
空くので、ワンランク上がれるように、セッティングを煮詰めて宮杯(高松宮記念杯
競輪)に臨みます」

 南修二はゴール寸前で近藤に交わされて3着。しかし、内に切り込むなど俊敏な立ち
回りを見せた。
 「稲垣さんがまくっていけばそのまま付いて行こうと思ったけど、(スピードが)
合ってたので。(最後は)しっかりと(内が)空いたのを確認して入りました」

 連日、軽快な走りを見せていた吉田敏洋は決勝も強い走りを披露し、浅井の優勝に
貢献した。
 「正直、昨日の時点で体はきつかった。大丈夫だと思ったけど、メンバーがメンバー
なので。その中で最低限のことはできたかな」

 中団まくりで優勝を狙った稲垣裕之だったが、仕掛けが不発に終わりシンガリ負け。
だが、見ごたえ十分のレース内容でファンを沸かせた。
 「しっかり中団は取れたので。そこからまくれていないので脚がない。でも、レースは
作れたし、あとはケガが治ってくれれば」

 浅井と人気を二分した新田祐大は近藤に車間を空けられる苦しい展開に。最後は大外を
踏み上げたが、5着に終わった。
 「しょうがないです。(シリーズを通して)疲れもあったのかもしれないし、積極性に
欠けている部分もあったかもしれない」


レース経過
 号砲で新田祐大がゆっくりと出て、正攻法に構える。新田には山崎芳仁-和田圭が
付けて前団、中団に吉田敏洋-浅井康太-山口富生の中部勢、後方は稲垣裕之-南修二の
近畿コンビ、単騎の近藤隆司が最後方の並びで落ち着く。
 青板周回のバックから稲垣が上昇すると、前受けの新田はすんなり車を下げる。今度は
吉田が踏み上げて、稲垣は中団に。一旦、中団まで追い上げた新田だが、下げて7番手で
態勢を整える。吉田は後続の動きを確認しながら徐々にペースアップ。一列棒状の態勢で
最終ホームを通過する。吉田が軽快に逃げるなか、番手の浅井は車間を空けて別線の反撃
に備える。最終2コーナーからまくった稲垣は浅井の軽いけん制で不発。絶好展開と
なった浅井が番手から早めに追い込んで優勝を飾った。単騎の近藤が6番手からのまくり
追い込みで2着に強襲。稲垣が不発と見るや、すかさず内に斬り込んだ南が3着。




ではまたえーんえーんえーんえーん