7月から奈良でミッドナイト競輪開催 近畿では初
[2016年2月8日20時45分]
小中大
 JKAは8日、16年度上期(16年4~9月)の開催日程を発表。ミッドナイト開催場には7月以降、奈良が加わる(初回は7月6日から3日間)。同開催場は、小倉、前橋、青森、高知、佐世保、玉野に次いで7場目。近畿では初めてとなる。

 また、初のミッドナイト2場開催が試行的に行われる。4月21日から同23日の3日間、青森と小倉で開催される。

 ガールズケイリン特別レース等は、5月日本選手権開催時にガールズケイリンコレクション、7月サマーナイトフェスティバル開催時にガールズケイリンフェスティバル、8月オールスター競輪開催時にガールズケイリンコレクションを開催予定。


日刊スポーツより


民間委託

日本トーター
日本トーター株式会社
NIPPON TOTOR Co.,Ltd.
Nippontotorhonsha.jpg
TOTOR BUILDING(本社所在地)
種類株式会社
本社所在地〒140-0002
東京都品川区東品川三丁目5番10号
TOTOR BUILDING
本店所在地〒108-8275
東京都港区港南二丁目16番1号
品川イーストワンタワー9F
設立1982年(昭和57年)4月
業種製造業→サービス業
事業内容公営競技の総合運営・運用、公営競技システム開発保守など
代表者代表取締役社長 瀬戸比呂志
資本金10億円
売上高335億円(2010年3月期)
従業員数3129名(2010年4月1日現在)
決算期6月
主要株主株式会社日本シスコムリサーチ
主要子会社株式会社日本シスコムリサーチ
株式会社オペレーションサービス
ヤマト発動機株式会社
関係する人物笹川良一、笹川尭
外部リンクhttp://www.totor.co.jp/
テンプレートを表示
日本トーター株式会社(にっぽんトーター)は、公営競技の運営やトータリゼータシステムおよび投票券発券機の製造を主な業務とする企業である。本社は東京都品川区東品川に所在。

概要編集

競艇の生みの親笹川良一の子である笹川尭が設立に関わった経緯から、多くの競艇場においてトータリゼータシステムの導入・管理に携わってきた。その実績から競艇場だけでなく、現在約半数の公営競技場で同社の製品が使用されるに至っている。

また、総合運営と呼ばれる包括的民間委託(投票券発売、従業員管理、開催広告に至るまでの完全業務委託)を浜松オートレース場、豊橋競輪場等にて実施している。2007年度より西武園競輪場、大宮競輪場、青森競輪場の各競輪場やサテライト大阪などの競輪場外車券売場においても、同社が包括的民間委託を行うことになった(2008年度から函館競輪場、2012年度から佐世保競輪場、2014年度からは奈良競輪場も)。

近年は公営競技場の総合運営の比重も強め、業種を製造業からサービス業に変更している



ではまた競馬自転車船競馬自転車船