
優勝は浅井 選手
おめでとうございます❗
ケイリンメールマガジンを軽く読んで参考に………
昨年のグランプリ王者・浅井康太と名古屋日本選手権を制した村上義弘。
両者のゴール前のマッチレースはわずかな差で浅井に軍配が上がった。
「(近畿勢の後ろは)それが基本だと思ったんで。その中で平原さんの
巻き返しが早くてヤバいと思ったけど、村上さんが何とかするだろうと思った。
そこはすんなりいけました。単騎で上手く走れたのが結果につながった。
単騎が強いんじゃなくて自力が強いんで。単騎だと逃げがないってだけですね」
コンディション的には最悪の状態だったが、それを決して言い訳にはできないと
考えていた。
「初日の選手紹介のあとギックリ腰になって。その中で無理矢理走ってました。
結果を出したから言えることなんですけど。調子が上がってくると動きすぎて
やってしまう。ギリギリのところでやってますから。最大限の筋力を使っているので。
怪我でも走る限りは結果として出さないと」
その中できっちりと結果を残したのはグランプリレーサーとしてのプライドと
責任もあるのだろう。今後も王者としてまい進する。
「結果を残せてホッとしています。まぁ、これからも一戦一戦自分のレースをして
勝つ確率が高められれば。G1でも勝つ確率を高めることが今自分にできること。
先行を含めた自分のスタイルでこれからもやっていきたい」
名古屋日本選手権を制したあと、初のレースとなった村上義弘は2着にも納得の表情を
浮かべる。
「やっぱり2車やし、内も気にしなアカンかって、その中でも脇本が思い切って
行ってくれた。強かった。脇本も掛かってたけど、そこを平原がいって。振り返って
ヨコに動くとかっていうスピードじゃなかった。内空けたら浅井にしゃくられるし。
ギリギリまで待って外踏んだけど平原もそうだけど、浅井もちょっと違いましたね。
今開催は川村(晃司)と同様に自分も感覚的には厳しかった。その中でそれなりに
流れに乗れていけましたね」
怪我から復調途上の松谷秀幸は3着に。反省を口にしていたが、笑みも見られた。
「最低でもワッキーの3番手が欲しかったですね。浅井は脚使わない3番手でいたし、
脚使ってでも3番手を取りにいくべきだった。そこでしたね。体的には徐々に
良くなってはいます。徐々に戻していって、これをきっかけにして頑張って
いきたいです」
平原康多も敗れて強しのレースだった。逃げる脇本に4コーナから猛然と襲い掛かり、
叩き切ったレース内容は圧巻だった。
「今日が一番仕上がった。自転車とマッチングしましたね。僕も意地で行くしか
なかったし、ここっていうのがあそこ。悔しいけど、出し切って気持ちのいい負けですね。
自分のレースはできたつもりです」
平原が叩いた外を仕掛けた山崎芳仁もあわやの展開を作ったが、村上の横で失速した。
「けっこう踏み合いになったし、僕もいいスピードだったけど平原のカマしてる
上を踏んだから。待ったほうがよかったかな?平原もかかってましたね」
レース経過
号砲で各車見合った状態から近畿両者が出て、脇本雄太が正攻法に構える。脇本に
村上義弘が付けて前受け、これに単騎の浅井康太が続き、中団は山崎芳仁-小野大介、
平原康多-中村淳、後方に松谷秀幸-片寄雄己の並びで落ち着き、周回を重ねる。
青板周回のバックから松谷が上昇。前受けの脇本は7番手まですんなり車を下げる。
誘導員の後位に入った松谷は後方の動きを何度も確認するが、脇本が赤板過ぎの
2コーナーからスパート。打鐘で松谷を叩いて主導権を握る。叩かれた松谷は1車ずつ
車を下げると、今度は平原が打鐘過ぎの4コーナーから巻き返す。脇本との踏み合いを
制した平原が最終バックで先頭に立つ。マークの中村は離れて、村上が平原の後位に
スイッチ。初手から終始、近畿コンビを追走していた浅井がこれに続く。山崎のまくりは
苦しくなり、直線は村上、浅井のマッチレース。浅井が鋭いキメ脚で村上を捕らえて
完全Vを飾った。
ではまた


