
優勝は新田 選手
おめでとうございます❗
ケイリンメールマガジンを軽く読んで参考に………
激戦のダービーから中4日で迎えた今シリーズ。上位陣の疲れがピークに達し、
極限の戦いが続くなか、最後にわずかに優ったのは新田祐大だった。これまで
シリーズ未勝利だったが、連日の力勝負が奏功し、終局に爆発。今年初優勝を遂げた。
「難しいレースでしたね。河村さんの仕掛け所や、番手の武田さんや稲垣さんが
どこで行くか。そういう中であの位置を取って、タイミングが難しかった。中々
(上がり)タイムも出てないし、皆、力が消耗してたので勝ち切れた感じでした。
今シリーズは先行しても精彩を欠いて2着。優秀戦はレースにならなかった。
最後は僕の力うんぬんと言うより、レース展開でした。でも、中々優勝ができなかった
なかで、今回勝てたのは嬉しい。1番は同級生の永澤と決まったこと。初優勝に
貢献できたかと思ったけど、2着でも喜んでくれたし、今後につながる結果だと
思います」
このあとも記念戦線は続くが、当面の目標はダービー。名古屋の悔しさを静岡で
ぶつける。
「ここが終わってから調整を始めようと思ってるので。名古屋は決勝3着で、
勝負をしての結果だけどヤラれたので。これから1か月で仕上げていきたい。
勝ち上がりの段階から難しいけど、まずは決勝に乗って優勝を目指していきたい」
永澤剛はゴール前で詰め寄り、あわやの2着。
「併走になったときに稲垣さんを退かせればよかったけど無理でしたね。新田は
スタンディングからすごいスピードで行ったけど、僕は上がらなくて。付いてくだけで
キツかった。2着だけどよかったです」
ラインの4番手を回った牛山貴広が、差し脚を発揮して3着表彰台入り。
「ペースが上がって2周だったから脚は一杯でした。新田君が来てたから外を踏めな
かった。今回はラインのおかげ。自分はもっと力を付けて前を回らせてもらえるように。
そのためには1戦1戦、F1から頑張って結果を出していかないと」
武田豊樹は別線2人を合わせる力走も、さすがに新田までは余力はなし。
「古性君は早めにきたし、稲垣君もすぐに来たんでね。行かれる雰囲気だったね。
河村君も頑張ってくれたけど。僕はとにかく1戦1戦頑張って戻していくしかない」
神山雄一郎は追走一杯で、「皆強いね。武田がブロックに行ったときに俺はしっかり
内を締めないといけないし、それで脚は一杯。バックでもう苦しかったよ」とレースを
振り返る。
古性優作は武田に合わされ万事休す。
「ホームが向かい風だし、そこで行っても車は出ないと思ったけど、あそこで行かな
ければ無理だし、武田さんに出られてからでは遅いので。踏み出しで牛山さんに
当たってしまったのも痛かったですね」
稲垣裕之は自力に転じたが力及ばず。
「古性がチャンスのある走りをしてくれたのに、僕が武田さんを乗り越えられなくて
力不足でした。今回は人気になっていて連日迷惑をかけたけど、これからしっかりと
静岡に向けて調子を上げていきたい。落車に恐怖心を払拭するためにも、走って戻して
いきたい」
決勝戦レース経過
号砲で迷わず新田祐大が飛び出すと、永澤剛も続いて北日本コンビが前受け。以下、
古性優作―稲垣裕之―中村一将―河村雅章―武田豊樹―神山雄一郎―牛山貴広の並びで
周回を重ねる。
近畿、関東ともに自力、自力で連係。互いを意識してレースは青板周回から動き始める。
3コーナーで河村が古性に並びかけると、古性はサッと車を下げる。古性が下げ切ったの
を確認した河村は4コーナーから誘導員を下ろして先行態勢に。中団は内に新田、
外に古性で併走。打鐘前の2コーナーからは河村が踏み込み、これで一気にペースが
上がる。4コーナーから古性が巻き返すと、これをけん制しながら武田が番手まくり。
古性が合わされたと見るや、最終2コーナーからは稲垣が自力に転じる。これも武田が
合わせ切ったが、後方で冷静に脚をためていた新田は稲垣が仕掛けた外を豪快にまくって
続いた永澤とワンツー。神山と武田の中を鋭く割った牛山だったがゴール寸前で北コンビ
に記念初優勝をさらわれた。
次は松山記念
ではまた



