月曜日から土曜日は毎日6時前に起きて一番に洗濯機を回し、朝食とパパのお弁当を作ります。
朝食とお弁当が出来上がる頃に1回目の洗濯が終わるので、入れ替えして2回目の洗濯機を回します。
1回目の洗濯物は子供たちに手伝ってもらい干し、子供たちは学校へ出ていきます。
2回目は私が干して仕事に行きます。
そんな毎日が続き、日曜日も何か行事があればいつもより早起きになります。
今日は久しぶりの何もない日曜日。
時間を気にせず眠ることが出来ました。
何か行事がある日曜日は目覚ましをかけてあるのに、時間が気になり夜中に何度も時計をチェックしてしまうのです。
今日は1度も時間チェックする事なくグッスリ眠ることが出来ました。
で、起きたのが9時。それでも布団から出たくなくて9時40分までゴロゴロしてました。
それでもやっぱりやる事はいつもと変わらず、洗濯機を回して朝食作り…
子供たちは日曜日になると早起きなので、3人揃ってテレビを見てました。
そんな姿を見てイライラがピークに。
ママは毎日早起きしていろいろやってるのに、なぜ早起きしたのに洗濯機を回してくれないの(#`皿´)
洗濯機回してくれてたらママが起きてくるまでに2回とも終わってたよ(#`皿´)
日曜日の朝ごはんはパンの日なんだから、自分たちでパンを焼いて食べればいいのに(#`皿´)
ママにはお休みないの?(#`皿´)
長男→だって一番に起きたのは○○←妹だし。もう洗濯終わったと思ってた!
私→洗面所見たら洗濯物あるか無いかわかるし!
長男→だって洗面所行ってないし!
長男のだってだってにさらにイライラが募り、さっさと朝ごはんたべなさい(#`皿´)(#`皿´)(#`皿´)(#`皿´)
せっかくゆっくりグッスリ眠れた朝なのに、起きた瞬間からイライラするなんて(´д`|||)
何もない日曜日は、朝ごはんはママの分も作る!洗濯機を回す!の日と決めてやる!!!!!!!!!!
お昼近くに洗濯干しても乾かないから、今日はコインランドリーだ(´д`|||)
もう少し早く起きればよかった。コインランドリー行くの面倒 (T^T)
世の中のママさんたちは何の文句も言わずに、日曜日も家族のために頑張っているのかな?
それがママの役割なのかな~