去年に続き、今年もタケノコを頂きました(^ー^)
でもでも私はタケノコが苦手でした。
去年、前働いていた飲食店の店長から『掘りたてのタケノコ貰ったから持って帰って!』と言われ、タケノコ苦手なんで要りません(>_<)とは言えず、ありがとうございます(*^ー^)ノ♪と貰いました(^_^;)
そこで、クックパッドでタケノコの調理法を調べました。
タケノコはアク抜きをしないといけないんですよね…
米ぬかも重曹も無いし、他の方法を探したらベーキングパウダーが重曹の代わりになる!とあったので、ベーキングパウダーでやってみました。
初めてのタケノコ調理…
どこまで皮を剥けばいいの? どこまで食べれるの?
さっぱり分からず、ブツブツが付いてる部分を切り落としたので小さな小さなタケノコになってしまいました(^_^;)
初めてのタケノコ料理は、タケノコご飯にしました。
タケノコ、ニンジン、鶏肉、キノコを入れて炊いたのですが、パパに『これはタケノコご飯じゃないな!普通の炊き込みご飯だな!』と言われてしまいました(。>д<)
で、今年は職場の人に教えて貰いタケノコと油揚げだけを入れてタケノコご飯にしました。
そしたらちゃんとタケノコの味がするタケノコご飯が出来上がり、パパも子供たちも美味しい(*^^*)と言っておかわりをしてくれました(^^)v
私はタケノコが苦手だったはずなのに、タケノコ食べれました(*^ー^)ノ♪
子供の頃はしゃきしゃきした食感が嫌いだったのに…
大人になって食べれるのようになった物、大嫌いだった物が美味しいと思うようになった物… 味覚て不思議~
わざわざ買ってまでタケノコを食べたい!とまではいかないけど、旬の食材を子供たちに食べさせるのも母としては大事なのかな~?!て思いました。
来年も今の職場で働いてたら、きっとタケノコを頂けそうです(^^)v
来年は別のお料理にも挑戦しよう!
それにしても、タケノコってどこまで食べれるの???