10月から、2年生が算数でかけ算の勉強がスタートしました。
予想はしていましたが、長女に続き次男もつまずいています(´д`|||)
今日の宿題は算数プリントでした。
5つのお皿にリンゴが2個ずつ乗っています。全部でリンゴは何個ですか? かけ算の式を作りましょう!と言ったような問題でした。
次男の答えは…
2×2×2×2×2=10でしたo(><;)(;><)o
かけ算の式を作らなきゃいけないので、2+2+2+2+2=10の+を×にしただけ(´д`|||)
中1の長男は数学と理科が大得意なので、長男にかけ算教えてあげて!!!とお願いしました。
次男が理解しやすいように、5枚のお皿にミカンを2個ずつ乗せ用意したのですが、全然理解出来ず…
長男は『もう!!!おまえアホすぎる!!!』とお手上げ。
自分の部屋へ逃げて行きました。
長男には一度も算数を教えた事がありません。授業で理解してきます。
それなのに下の二人は(´д`|||)
長男はパパ似。下の二人は私に似てしまったんですね(T_T)
私も算数苦手だしf(^_^;
仕事から帰ったパパに、次男をどうにかして!とお願いし、宿題の算数プリントを一緒にやってもらいました。
明日、数字を変えて同じ問題をやらせてみよう。今日パパに教えて貰った事、しっかり覚えているのかな?