良いことなんだけど… | えくぼさんのブログ

えくぼさんのブログ

3人の子供たち(長男中学1年生、長女4年生、次男2年生)、30代で甲状腺癌になってしまった私の日々を書いてます。
よろしければコメントお願いします\(^^)/

長女と次男が通っている学校は、3年生から毎日宿題に自学があります。ドリルや音読、計算など基本の宿題以外に毎日自学をします。

自学なので、内容は本人任せです。最低1ページをすればOKです。

長女の今年の担任はポイント制です。ページ数や内容によってポイントが貰えます。

どんな内容でも1ページしたら1ポイントが貰えます。内容が良ければ、1ページでも2ポイントだったり3ポイントだったりします。

20ポイント集めるとシールが貰え、100ポイント集めるとスペシャルシールが貰えます。

ポイントの為に長女は頑張って自学をしているのですが…

うちの長女はとにかくマイペース。

帰宅後、宿題が終わってから遊びに行くルールでしたが、4年生になって同じクラスになった子が誘いに来てくれるので、宿題が終わってなくても遊びに行かせる事にしたんです。

6時のチャイムがなったら帰って来て宿題をする長女ですが、なかなか終わりません。

宿題の途中でご飯、それからまた宿題をします。

宿題が終わってからお風呂に入るのですが、昨日は10時でした。

何故そんなに時間がかかるのか?と思っていたら、昨日は自学を10ページもしたそうです。

ポイントが欲しいから頑張っています。頑張るのは良い事!でも寝る時間が遅くなるのにポイントの為に何ページも何ページもやり続けているのです。

時間がたっぷりある土日に頑張ればいいのだけど、平日の時間が無い時もやり続けます。

ポイントの為とはいえ頑張っているのは事実。でもそのせいで寝るのが遅くなるのはどうかと思う…

さっさと出来る子なら何の問題も無いけど、長女は本当にマイペース…

1日最大5ページまで!とかにしてくれないかな?

ちなみに昨日頑張った10ページに対して、ポイントは15ポイントでした。そして100ポイントを達成し、スペシャルシールが貰えたそうです。

凄く嬉しかったようで、自学ノートをランドセルに入れず手に持って帰って来て見せてくれました。

頑張ってるのは認めるけど、何だかな~

昨日は宿題に時間がかかったので、ピアノの練習は出来ませんでした。

今日は1ページのみ!ピアノの練習をしなさい!と約束して、無事に終わりました。

勉強をする習慣をつけるためにご褒美制は良いのかもしれないけど、時間配分が出来ない子には困った制度です。