昨日は小学校の授業参観でした。
去年までは長男と長女の2人を半分ずつ参観していましたが、今年は次男も入学し3人を見て回らないといけません。
15分ずつの参観となりました(^-^;)
まずは1年生の次男から。国語の授業でした。
『い』について学んでいました。先生が、『い』の付く言葉わかる人?と言うと、クラスの1/3くらいの子が手を上げて次々に発表していました。毎朝次男と長女と私の3人で学校まで歩いて登校していますが、毎朝しりとりをしながら登校しているので、次男には簡単!と思って見ていたのですが、1度も手を上げる事がありませんでした。
次は3年生の長女。算数の授業でした。
長女は私を見付けるとニッコリ笑って、何度も何度もチラチラ私を見ていました。廊下から見ていたので、どんな内容の授業かは聞こえませんでしたが、自信なさげに挙手をしていた長女が指名され、正解したようでした。
そして最後は6年生の長男。長男も算数の授業でした。
長男も私を見付けるとニッコリ笑って手を振っていました(授業中なのに(-_-;))
長男は算数が大好きなので、何度も挙手をしていました。長男しか挙手をしていない時もあり、発表していました。
授業参観が終わった後、子供たちは下校し保護者は総会とクラス懇談会がありました。クラス懇談会も3人分回る予定でしたが、総会が長引いた為、長男のクラスへは行けませんでした。
授業参観を見ていて、今年の担任は3人共頼りになる良い先生ばかりだな~という印象を受けました。次男の担任は、長女が1年生の時に受け持って頂いた先生なので良い先生だという事は分かってます。
長女の担任は、厳しい面もありつつ優しさもあり、長女的には好きになれそうな先生のようです。
長男の担任は、他の学年のママさんによると、凄く人気の先生だと言う事で、羨ましい!と言ってました。マイギターで弾き語りなんかもしてくれるそうです。
今年度初めての授業参観は、バタバタとあっという間に終わってしまいましたが、1学期中にもう一度授業参観があるので、次回はパパも参観出来たらな~と思います。今まで一度も授業参観に来た事はありませんが、さすがに3人を1人で回るのは、ちょっぴりずつしか見てあげられないので子供たちが可哀想です。
次男に、いつも手を上げて発表しないの?と聞いてみたら、『いつもはちょっぴり上げるけど、今日は恥ずかしかったから上げれなかった』と言ってました(^w^)
いつもは発表出来てるならOK\(^o^)/
それにしても、やっぱり3人は大変だと改めて実感しましたf(^_^; 1年間頑張ります。