最後の発表会 | えくぼさんのブログ

えくぼさんのブログ

3人の子供たち(長男中学1年生、長女4年生、次男2年生)、30代で甲状腺癌になってしまった私の日々を書いてます。
よろしければコメントお願いします\(^^)/

今日は幼稚園の発表会でした。

次男は年長さんなので、幼稚園最後の発表会でした。

最初に、年長組さんの合奏、合唱、ハンドベル演奏がありました。入場してきただけでうるうるし、ハンドベル演奏が終わると涙が出ました。とても上手で、本当に感動でした。

次に未満児さんによる合唱。小さな子たちが一生懸命歌う姿に、また涙が出ました。
次に年少組さんのオペレッタ。産まれた時から知っている子が出ていて、あの子がこんなに大きくなったんだ!と思ったら、またまた泣けました。

次に年中組さんの劇。年中さんにも知ってる子が居たので、我が子のような気持ちで見てました。

そして最後は年長組さんの聖劇でした。どの学年も本当に素晴らしいのですが、年長組さんの聖劇は本当に本当に凄いんです。小さい組さんの子供たちは、いつか自分たちも年長さんのように素敵な聖劇をしたい!と憧れを抱いてます。それなので、自分たちが年長になり、聖劇が出来る事をとても誇りに思っていて、真剣に練習をし当日を迎えるのです。

長女の時もそうでしたが、上の学年の子の聖劇を見て、あんなに凄い聖劇が出来るようになるの?って思ったんですが、いざ年長組になると出来るんですね。

長女の時は、出番が一番最初だったので、見ている私のが緊張したな~と懐かしく思いました。次男の出番は最後の方でしたが、長女と違い安心して見ていられました。長女はマイペースなので、なんだかいつもハラハラさせられます。次男は3番目なので、要領がいいし心配はいりません(笑)

でもやっぱり立派に役をやり遂げた次男の姿に、涙涙でした。周りにも何人かハンカチで涙を拭っているお母さんたちが居ました。


我が家は、長男だけが近所の保育園に通ってました。保育園の発表会では、流行りの曲に合わせてダンスをしたり、劇をしたりで楽しかったのですが、幼稚園の発表会は感動を与えてもらえます。本当に本当に本当に厳粛で素敵な発表会です。

この発表会が最後だと思うと寂しいです。

帰りは次男と二人で外食しました。ご褒美に食後にパフェも食べました。ママも毎日頑張っているので、ご褒美にパフェを食べました。

今日は小学生チームは、給食でクリスマスケーキが出たそうです。