パパったら、まだ外出許可すら貰ってないのに、もう快気祝いはいつ配ればいいんだろう?って心配してます(^_^;)
その事をお義母さんに話したら『そんなのまだまだ先!快気祝いは忘れた頃に持っていくもの!治ってもいないのに、そんな物配ったらぶり返すって言うからまだそんなこと考えないで!』と言われました。
私が考えてるわけじゃないんですけど…。
私は、職場から頂いたお見舞いのお返しは、仕事を復帰する日にお菓子を持っていきました。友達には手ぶらでお見舞いに来て!と言ったので、ゼリーや雑誌を持ってきてくれたし、ささやかなお返しをしました。私の両親、妹、祖父母にはまだ渡していません。一生薬を飲まなきゃいけなくて、転移してないか経過観察が必要なこの病気に快気祝いという言葉は使っていいのか?
パパは、退院してからもコルセットは外せなくて、きっとリハビリも待っていると思います。でもパパは退院したら直ぐにでも仕事をする気でいます。もし仕事をしている姿を見られたら、お見舞いを頂いておきながらお返し無し?って思われるんじゃないか?って心配のようです。
私もパパも初めての入院なので、さっぱり分かりません。快気祝いはいつするもんなんでしょう…?
お義母さんが言うには、水に流す!って意味で、洗剤セットに決まっている!との事。個人になら洗剤セットでいいとして、会社関係にも洗剤セット? 全然分かりません(;>_<;)