来月から職場スタッフが1人減ります。
職場のトップが入れ替わります。
3月4月に職場スタッフの大異動があり、スタッフがガラリと変わりました。そのせいで、精神的に不安定になり朝になると動悸がして仕事に行くのが辛くなりました。
漢方外来の先生からは適応障害と言われ、向精神薬を飲んでいました。
甲状腺の手術で入院が決まり、しばらく仕事と離れる事になって動悸は治まりました。手術の関係でしばらく向精神薬を飲めなかったのですが、飲まなくても平気になりました。今も飲んでいません。それなのに、また職場がぐちゃぐちゃになりそうです。
経営者は何もわかってない! 結果が全てかもしれないけど、人を相手にしている仕事なのに、数字だけで見られても現場のスタッフは困る。スタッフが1人減っても十分対応出来ると思っているけど、1人減ったら残ったメンバーにどれ程の負担が増えるか全然わかってない!
今の職場トップは、経営者と私達の間に立ち凄くかばってくれていたのに、それが経営者にしたら気に入らないのか、トップが入れ替わる事になった。
次にトップになる人が今までの人のようにしてくれるはずがない。凄くワンマンな人だという噂…
また向精神薬を服用する日々が戻って来そうで怖いです。
昨日抜歯をしたので、抗生剤と痛み止めを2日間朝昼夜飲む事になり、今朝は薬を5種類飲みました。そのせいか、胃が軽く痛み吐き気がしながら仕事に行きました。そしたらスタッフが1人お休みで、さらに1人が子供が熱を出し急にお休みとなっていました。そのせいでスタッフは4人。とても体調が悪い!なんて言ってられる状態じゃなく吐き気を無視して働きました。午後も研修に参加したから本当に疲れはてました。
スタッフが1人減ったらますます休みずらくなります。体調が悪いなんてとても言えません。
いったいどうなってしまうんだろう…
ずっとずっと今の仕事を続けるべきか、辞めるべきか、悩んでいますが答えは出ません。またハローワークへ行き、新しい仕事を見付けて1から始めるパワーが無いのも事実。でもこのまま続ける自信が無いのも事実。現場トップが変わる事でさらに自信が無くなっているのも事実。どうしたらいいんだろう…。誰に相談すればいいんだろう…。結局答えを出すのは自分なんだけど…