雨が降るとなんとなく気持ちがブルーになる。
行動するのもおっくうになる。
今コロナだから、外出もあまりできないが。
1日家にいると、話相手は猫だけ。
彼らも気分屋で、寝たり起きたり、
餌をくれと鳴く。
コロナが終わるときっと前のような生活は
出来なくなる。
セミナー、ミーティングもオンラインが
主流となり、人と直接会うことも減るだろう。
今回の事でストックするのに有効な物が
分かった。
今回はライフラインが遮断されたわけでは
ないので、水の心配はなくて幸いだった。
今回は交通の遮断もないが、もしあれば
昔のような自給自足をした方がよいと思った。
動物性たんぱく質は缶詰で取れるが、
葉野菜は取れないから。
家庭菜園でミニトマト、トマト、ピーマンなど
作ったことがあるが、本格的に農業をするために
シュタイナーのバイオミック療法を学ぶつもりだ。
本を読むもちんぷんかんぷんだが。
もし野菜を取らないと身体のバランスは偏り
崩れ、切れやすくなったり、
カロリーオーバーで肥満体になるだろう。
生活習慣病にまっしぐらに向かう。
戦後JHQが入り、日本人の食生活は欧米化に
変わり、牛が子牛に飲ます牛乳を飲むように
なった。魚から肉を食べるようになり、
米よりパン食になった。結果病気が増えた。
味噌、納豆、漬物などの発酵食品を食べる
文化が姿を潜めたかが、嬉しいことに
また復活してきている。
昔から伝わる先人の智恵は凄い。
保存食の仕方や今あるものですませる仕方を
モーラしている。
私も先日蕨を頂き、灰汁抜きをして、保存食に
しようと思う。今までしたことがないが、何か
あった時に助かるからだ。
これからの生活は便利な物(文明の利器)を
使用して時間の節約と先人の智恵を合わせて、
過ごしやすい生活が必要だ。
大好きなおばあちゃんの知恵袋を読んで、
智恵をつけたいものだ。