アラフォーのワーママです。

3歳娘&1歳息子の2歳差育児に追われる
2児のママです!!

育児、夫婦のことなどを綴ってます。

気軽に仲良くして下さい♡

 

 
ご訪問いただき
ありがとうございます照れ
 


今回は面接で
よく聞かれる質問
に関して、その質問内容と
実際の回答をまとめてみました!




まずよく聞かれたのが
「仕事を探す際の軸は何ですか?」
という質問。



私の場合は
「子育てとの両立がしやすいこと」
「長く働けること」
の2点だったので、それは
きちんと伝えていましたひらめき



ただ【時短勤務】&【子育て中】って
絶対にそれだけで不利なので、
この2つの軸を伝えた時点で
面接官がトーンダウンする企業も…



面接官の方は「隠せている」

もしくは「バレていない」、

と思っているのかもしれませんが、

顔と声にガッカリ感が出る方が

多かったように思います不安




次によく聞かれたのが

「譲れない条件はありますか?」

という質問。




これは人によってすごく違うかと

思いますが、私の場合は

「保育園へのお迎えに間に合う」

「移動時間1時間以内」

の2点だったので、これも

正直にお伝えしてました指差し





そして、3つ目の質問。
これはワーママならでは…
「子供の急病などの場合、どの程度
家族の協力が得られますか?」
という質問ですねー。




もっとオブラートに包んだ言い方だったり、
「お子様が小さいと、保育園で
病気もらったりしますよね…?」
みたいな聞き方をされたり。



これに関して、我が家は
夫の上司が子育てに理解があるお陰で、
子供の急病時に夫が在宅で世話が出来る赤ちゃんぴえん



更には、義理の両親に
ヘルプ要請したり出来るので、

必ずしも
子供の病気(発熱)🟰欠勤
とはならない環境なんですよね。



ありがたやーよだれ



という事で、面接では
上記3つはほぼほぼ聞かれたと
思います。




子供の発熱に関しては
親がどれだけ努力しようと
防ぎようがないので、
ここをチクチク聞いてくる企業は
子育て世帯に理解がないのかな…
なんて思ったりもしますがネガティブ



雇う側の気持ちを考えれば、
人手不足の中で休みが多いのは
“戦力になりにくい”
というのもわかるんですけどね。



ネガティブな事は
ポジティブな言い回しで伝えるのも
一つのポイントかと思うので、
エージェントの方に相談してみると
良いと思います!!

━━━☆・‥…━━━☆・‥…

 

 

 

では、今日もここまでお読み頂き

ありがとうございました♡