アラフォーのパート主婦です。
2歳娘&0歳息子の2歳差育児に追われる
2児のママです!!
育児、夫婦のことなどを綴ってます。
気軽に仲良くして下さい♡
ご訪問いただき
ありがとうございます
3月下旬の事ですが、
ずっと続けていたこどもちゃれんじプチを
解約しました!
こどもちゃれんじは
*継続の場合には連絡不要
*解約の場合には要電話連絡
となっています。
電話が面倒なので継続も考えましたが
それだとベネッセの思う壺なので←
重い腰を上げて解約手続きしました。
2月末にも解約の手続きで電話をした際
オペレーターから引き留められ、
「解約保留」となっていたのです。
「4月号は一年で一番豪華なので
是非、そこまで継続しませんか?」
と言われて、どうしようかなー?
継続した方が良いのかな?
と心が揺らいでしまい、
その時には解約できず…
笑
4月号ではしまじろうのタッチペンが
送られてくる予定だったので
しまじろう好きな子かつ
図鑑で知育をしたい親的には
割と欲しくなる玩具!!
とはいえ、我が子はそこまで
しまじろうにハマらずだったので
やっぱり解約しよう
と思い、
強い心をもち改めて電話をして
無事に解約に至りました

生後5.6ヶ月の頃にスタートし
約2年間お世話になったこどもちゃれんじ。
娘が生まれて
「幼児教育」
について色々と調べていた時に
友人からちゃれんじを紹介され
勧められるがままに加入。
紹介制度を利用したら
双方に500円分の図書カードが貰えたので
ハッピーでした
他にもしまじろうグッズも選べます。
こどもちゃれんじでは
知育玩具と絵本が毎月届くため、
色々と考えたり調べずに済む点で
時間の節約となり有り難かったです!
あと、娘は今でも
ちゃれんじで毎月届いていた絵本を
読み返して楽しんでます
そして、
ちゃれんじに加入した時に
最初届いたプレイマットは
今では下の子の遊び場に

「知育」で何を始めようか
迷ってるママさんがいたら、
ぜひ参考にして頂ければと思います。
他にも公文など色々ある中で
教室に通う必要もなく、
何より玩具の安全性は間違い無いので
スタートの知育玩具としては
ちゃれんじをオススメします![]()
あと、ちゃれんじをスタートする際は
絶対に知り合いの方に紹介してもらい
紹介制度を使って下さいね![]()
我が家は今後ちゃれんじの
代わりの知育をどうしようかと
検討中ですが…
とりあえず、水泳教室の体験に
行ってみようかと。
平日は保育園なので、
休日に通うのが少し手間だなー
なんて思ったり。笑
━━━☆・‥…━━━☆・‥…
では、今日もここまでお読み頂き
ありがとうございました♡
