アラフォーのパート主婦です。

1歳10ヶ月の娘との日々や仕事のこと
夫との日常を綴ってます。

気軽に仲良くして下さい◡̈




ご訪問いただき
ありがとうございます♡



今年の4月に
1歳4ヶ月で保育園に入園した娘ですが
入園までには色々と準備が大変でした不安



入園1ヶ月前に園長との面談があり、
普段の娘の様子や
現状の生活リズムをお伝えしたり、
園からは準備するもの等の説明がありました。






その面談で入園までに

やるべき事を指示され…




指示というよりは、

努力するよう言われた事が3点ありました。



1.コップ飲みをマスターすること

2.1人でスプーンとフォークで食べれるように

練習する事

3.昼寝はトントンで寝かせる事



敢えて強調しましたが、

3.が難易度が高くてえーん




元々寝るのが上手じゃないので

昼寝は生まれてからずーっと

抱っこかおんぶで寝かしつけ。




既に1年間もその寝かしつけ方法で

対応していたのに、

今更トントンだけで寝かせるなんて

難易度が高過ぎる、と絶句







面談後すぐに昼寝の寝かしつけ方法を

抱っこ→トントン

に変更するも…




もちろん寝ない!!笑




1時間以上寝かしつけして

ようやく寝る日もある。

ぐらいな感じで悲しい



結局、1週間は頑張ったものの

諦めました。



昼寝の寝かしつけがストレスすぎて

私がギブアップ。



入園まで昼寝はおんぶで

対応してました。

先生達ごめんなさい赤ちゃん泣き





保育園に入園したら

割とすぐに先生のトントンで

寝れるようになったみたいです。笑




周りの子がそれで寝てるから自分も。

という気持ちになったようで何より口笛




コップ飲み、スプーンの練習は

何となく出来るようになったので

問題無かったんですけどね

昼寝だけはどうにも対応出来ず。




ちなみに、休日の昼寝に関しては

いまだに苦戦してます…

昼寝の難易度が高過ぎる。




保育園では寝るのになぜ⁈

昼寝の寝かしつけがストレスなのは

今だに続いてますネガティブ




もちろん今日も…です真顔



どなたか共感してくれる方が

いると励みになります!




ここまでお読み頂き

ありがとうございました♡