息子が今週試験休みなので、昨日は中国人のママ友2人と彼女達の息子ちゃん達をお誘いして莲花山公园で凧揚げをしてきました🐙  莲花山公园の中に风筝(feng1zhen1/凧)广场というまさに凧揚げをする為のような広場があり、付近のあちらこちらで凧を売っているおばちゃんがいるので凧はそちらで調達しました。私もかなり久しぶりにやりましたが凧揚げめっちゃ楽しいですね😆😆😆  昨日は風があまり吹いていませんでしたが、それでもけっこう高いところまでいきました(˃̶͈̀௰˂̶͈́)و✨


凧揚げは風を読みながら凧糸の長さを調節したりして意外と器用な操作が必要になりますし、走るので体力も使います。他にはサッカーもどきをしたりトランプで遊んだりしました。昨日は寒くもなく暑くもなくちょうど良い気温でした🥰  最近空気が良くないのがちょっと気になりましたが…。



うちの息子も含めて、皆一人っ子だし平日は宿題・週末は習い事等が忙しく、中国人の子どもは学校外でお友達と遊ぶこと自体に慣れていない感じです。我々は皆自分の子どもを甘やかしているつもりはなくても、一人っ子だと人に譲る経験がどうしても少なくなりがちなので、お友達と一緒に遊んでいてもちょっと気に入らないことがあると喧嘩になりかけたり臍を曲げてしまったりして親としては非常にハラハラしました😅 私が子どもの頃は、もちろん喧嘩もありましたがどうすれば皆楽しく遊べるのか考えたり皆で話し合って解決したりと、遊びを通じて知らず知らずのうちに大切なことを学んでいたのだなあと改めて気付かされました。また、日本人は小さい頃から思いやりや譲り合いの精神を学んで育つので、小学生くらいになると親がいなくてもお友達と仲良く遊べる子が多い印象です。

莲花山公园は地下鉄少年宫駅を出てすぐのところにあり、道路を挟んだお隣には中心书城があります。书城にはカフェやレストランやコンビニがあります。疲れたらカフェに入って休憩しても良いかな〜と思っていましたが、子ども達は結局ぶっ続けで遊び続けましたお願い✨  私も良い歳してけっこうはしゃいでしまいました爆笑  知らない中国人の女の子にも懐かれて一緒に遊んであげたのですが、「私あなたと友達になりたい」と言われてこの子私のこと一体いくつだと思ってるのかなまさか同年代に見えてるわけじゃないよね🤔?それとも精神的に同年代だと思われたのかなびっくり?と思いました😅  パパ先生に話したら、彼も似た経験が何度かあるそうですびっくり  彼曰く(親以外の)大人と遊ぶ方が楽しいと感じる子もいるみたいです。中国の子どもは人懐っこい子が多いです☺️
莲花山公园の南側には市民广场があり、今年の春晚会(中国版紅白歌合戦的なご長寿番組、だと私は認識していますがまともに観たことないので間違っていたらすみませんガーン)の分会場の一つに選ばれたそうで、何やら会場のセットを行なっているようでした。春晚会は北京に本会場があり、分会場は毎年変わるみたいです。今年の分会場は深センの他に井冈山(どこやねん?)と长春が選ばれたそうです。

我々親同士は子どもの面倒を見つつ教育のことや最近の様子等色々話しました〜  実は最近息子の学習状況が芳しくないのと、息子は反抗期なのかな?我々は息子を甘やかし過ぎなのかな?と悩んだりもしていたのですが、ママ友達に話してちょっと気が楽になったのと、彼女達の息子さん達も似たようなものらしく、お母さんに何か言われたら屁理屈を言い返していたりして、どの子もこんなものなのかな〜とちょっと安心したりもしました。また、我が家だけでなくどの家のご主人も忙しく、特に最近は年末の忘年会シーズンに入って夜帰りが遅い為、我々も晩ご飯を一緒にいただいてから解散しました。

しかし男の子同士気が合って全体的には仲良く平和に遊んでくれたので良かったです。子どもはやっぱり子ども同士で遊ぶのが一番楽しいですよね。息子は興奮し過ぎて家に帰ってから自作の凧を作りつつ鼻血を出しましたwww  昨日遊び過ぎて疲れたのか、毎日早起きの彼にしては珍しく今朝は未だに眠っています😴
私は最近ちょこちょこ野外トレをしているのですが、トレに凧揚げを取り入れても良いかなあと思いました😆  凧揚げしたいだけやろびっくり  でも凧を持って公園まで走るのも微妙だなあと思ったり🤔  そして何より早朝一人で公園に行って凧揚げをしているアラサー女を想像したらキモいキモ過ぎる…😰

最近中国では全国的に空気が悪くなっているみたいですね。深センは今日雨なので流れてくれれば良いのですが…🥺

ポチありがとうございますପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ

にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
にほんブログ村