登山口までは地下鉄とバスを乗り継いで行きました。
私達はこの地図の右上の小羊台山大浪入口〜小羊台山顶〜大羊台山顶〜石岩片区(大羊台山顶)という縦走コースを選びました。体力に合わせて小羊台山/大羊台山のみ等と目的地を変える人も多いみたいです。登山道は一部を除きほぼ全部整備されています。
大きなハイビスカスのようなお花や
大きな実等面白い植物も色々ありました
小羊台山に登る途中に分岐があり、渓之谷という道を選んだらこんな景色も見れたみたいです。下の画像はお借りしました。
息子はへばり気味でしたが、1時間くらいで小羊台山の頂上近くまで来ました!
小羊台山に登頂☆
よく地下鉄の駅等で↓のお写真を目にするのですが、これはだいぶ引きで撮ってるみたいです。実際の岩は想像以上に大きかったです! この景色は2004年に“深圳八景”に選ばれたそうです。下の画像はお借りしました。
続けて大羊台山を目指します
登山快乐と小石を並べてあるのが可愛かったです

小羊台山〜大羊台山の道はあまり通る人がいないみたいでした。どちらかのみ登る人が多いようです。
もうすぐ頂上です。
霧がかかっていて景色はあまり見えなかったのですが、これが却って深センにいることを忘れさせてくれて良かったです。まるで旅行に来たみたいな気分でした(˃̶͈̀௰˂̶͈́)و✨
なんか合成っぽい
大羊台山に登頂しました☆
息子は途中から大人顔負けの体力を発揮してほぼ休憩なしでここまで来ました

山頂付近は大きな岩がたくさんありました。
昔登った北海道や屋久島の山を思い出しました。
下山する頃にはお天気が良くなっていました
大羊台山側の登山道は一部整備されておらず土が剥き出しになっていました。
もうすぐ登山口に着きます
どうやらこちらが正門のようです💦 私達は反対側から登っていたようでした💦 しかし、こちらの登山口から大羊台山はけっこう急な階段をずっと登りっぱなしになるのでかなりキツイと思います

我々は今回4時間くらいで縦走しました。
小羊台山の近くにQRコートがあり、we chatで読み込むと登頂証明書がもらえました
こちらはGPSで現在地を特定しているようで、自宅で保存していたQRコードの画像を読み込もうとしたパパ先生は発行できなかったと言ってました(>_<)


ちなみに大羊台山は標高587mあるそうです。
この日は曇っていましたが、涼しくて紫外線も強くなくて良かったです
風が気持ち良かったです。やっぱり山は良いですね、海も好きですが!

最近卒業論文の指導教官ガチャ外れてしまって落ち込んでいたのですが、良い気分転換になりました。山登りの前後にお食事したお店もすごく美味しかったのでまた改めて記事を書きたいと思います。
ポチありがとうございます!
頑張ってもっとマメに更新しようという活力になります❤*.(๓´͈꒳`͈๓).*❤
↓

にほんブログ村