最近ブログの更新が滞ってしまっているのですが、毎日たくさんの方にご覧いただいているみたいでありがとうございます。ネタ切れというわけではなく、むしろ色々なことがありすぎて書くのが追いついてなくてどうしたものかと思っているところです。。。

にほんブログ村
昨日はお友達と海岸城にオープンした陶陶居深セン1号店にお伺いしてきました(((o(*゚▽゚*)o)))♡ 8月末にオープンしてたみたいです、一体何ヶ月待ったことか…!
陶陶居についての過去記事はこちら→☆
陶陶居酒家(海岸城店)
文心五路33号海岸城广场五层517号商铺
(下の画像はお借りしました)
前日の夜美团で何人待ちか見てみたらすごいことになっていたので、電話で予約しておこうと思っていたらずっと電話中で繋がりませんでした

これは待ち合わせより早く行って取号(順番待ちの番号をもらう)しないとな〜と思っていたのですが、お客さんが来たりしてなんやかんや忙しく、結局待ち合わせ時間の少し前、11:15頃お店に着きました。タクシーに乗っている途中でお店に電話してみたところ、電話での予約は受け付けておらず、直接お店に来て並ばないといけないと言われました。中国の人気店はこういうところが多い印象です。お店の前に着いた時にはお店の周りに人が溢れかえってました((((;゚Д゚)))))))



お店の前に置いてあるQRコードをwe chatでスキャンして、陶陶居の微信公众号を关注→中のページの排队取号→人数等を指定すると番号が取れました。最初からこれで番号を取っておけば良かったです((((;゚Д゚))))))) 電話に出てくれたお姉さんも教えてくれれば良かったのに…

私達が番号を取った時は、全体で428卓待ちでした((((;゚Д゚)))))))
2人テーブルは恐怖の113卓待ち









私達は積もる話もあったので、スタバへ移動してコーヒーを飲みながら待つことにしました。待ち状況に変化があるとwe chatで通知が送られてきました。これは便利だな〜と思いました。もし万が一自分の番号を過ぎてしまっても無効とはならず、お店に着いてから3テーブル後にお席に案内していただけるようです。
なんと番号を取ってからお店に入るまで約3時間も待ちました



…しかし話が弾み過ぎて、むしろ3時間くらいあってちょうど良かったです爆





深センのたくさんの日本人の方が利用していらっしゃる某xxxについて、とてもひどい話を聞きました。詳細は書きませんが、私だったら絶対にこんな所は利用したくないと思いましたし、経営者や管理層は同じ日本人と思いたくない、本当にひどいと憤りを感じています…
そしてついにお席に案内していただけました〜〜 ステンドグラスっぽいものが使われた内装、相変わらずとても素敵です





人が多過ぎてお店の写真はほとんど撮れなかったのですが、人がいない時のイメージはこんな感じみたいです





(下2枚の画像はお借りしました)
広東なのでお茶で食器を洗いました。
秋葵木耳
大虾饺
冰镇咕噜肉
海老と卵の肠粉
なんとか竹鸡丝というスープ
いずれも安定の美味しさでした









陶陶居は140年ほどの歴史を持つ老舗の飲茶屋さんで、お店も綺麗で店員さんのサービスも良いので日本から家族やお友達が遊びに来た時のアテンドにぴったりのお店だと思います。これまでは広州まで行かないといただくことができませんでしたが、深センでも味わえることができるようになったのは本当に嬉しいです(˃̶͈̀௰˂̶͈́)و✨ 思い出したらまた食べたくなってきました❤*.(๓´͈꒳`͈๓).*❤
ただし、週末は特に混み合っているみたいなので、行かれる方はお早めにwe chatのミニプログラムで取号なさることをお勧め致します(^_^;)
ポチありがとうございます⁄(⁄ ⁄ˊૢ⁄ ⌑︎ ⁄ˋૢ⁄ ⁄)⁄
↓

にほんブログ村