※深センとか駐妻とか関係なくてすみません!
スマホの写真の量がヤバイので、整理の為に旅行記を集中的にアップしたいと思います(>_<)  興味のない方はスルーなさってくださいませ(>_<)
記憶が曖昧なのですごくやっつけなレポですアセアセ


******************

4日目の午前中はゆっくりしました。ホテルから歩いて5分くらいのところにコインランドリーがあるとのことだったので、洗濯をしに行きました。こちらのお店は華僑の方が経営なさっていました!  洗剤も一回分購入できます。乾燥機もあります。

Laundry @25
25 Lg Dewan

3日目の夜は寝るだけだったので街中のビジネスホテルに泊まったのですが、どこの何というホテルに泊まったのか思い出せません((((;゚Д゚)))))))  お写真も全く撮ってなかったですアセアセ


{1387942B-59EB-4C92-95BB-E5EEE2C2FBE8}

コインランドリーのすぐそばの素敵なカフェで朝食をいただきました!

NOOK CAFE
8 Jalan Dewan

{7D7B9F96-C994-4FE0-91C4-590C2833FCD1}

{EBF1DA82-A780-4702-AE2F-1ED6F63BA0B8}

{94B842A4-DDD2-4999-A44C-FEA4B90ACA78}

めぬー

{0F01D5CA-18E0-4803-BD07-E28EDF04AE02}

Long Black

{3F9D0A1E-C9F8-4F05-A14C-CA3BEFE94298}

Jungle Book

{2DB31599-CB54-45F2-9EA0-BFEB7600266C}

Fat Boy Brekkie

{64FC162D-A4EB-45C3-94F9-D69061673951}

Fruity French Toast
美味しかったですラブ

{99A1BE1E-9D18-4213-8C80-FED3DACF2F39}

竹でできたストロー  何度も使えるのでエコです。我が家もお土産用に購入しました。他にもコーヒー等が買えるようでした。

{834AF2B3-F9F9-4A87-8B20-B06725326B88}

こちらの路地沿いには他にもお洒落な感じのカフェが数件ありました!

{41EDDACA-689D-45B1-A544-B8DDB472C1BE}

こちらのカフェはかなり有名みたいです!

{0B9D3897-0CD0-43CB-AD92-1F2BD952605C}

アパートから飛び出しているミニクーパー?が気になりましたびっくり

{547F5323-9360-435A-82B3-7298549CD704}

ぬこ様

{DEBC52CE-7353-44C6-A2EA-57002BC40D93}

この後ホテルの部屋を引き払ってタクシーでサバ州立博物館へ行きました!  こちらの運転手さんはギアのチェンジレバーを日本刀仕様になさってました!
かっこいい…お願い

{1E333591-79DD-4CC2-88A2-D46842B1AB41}

サバ州立博物館  Sabah Museum
Jl.Bukit Istana Lama

ビジターセンター的なところでスーツケースを預かっていただけましたお願い

{62B3BB1E-E87F-480B-A460-BB4282C311A1}


本館内は写真撮影禁止だそうです。
本館を入ってすぐのホールに鯨の骨の標本があり、これはマレーシアで一番大きい標本とのことでした!
3千年以上前の陶器のかけらや貝の化石なども展示されていました。陶器にはかなり繊細な紋様が施されていました。農機具や武器の展示もありました。
特に印象に残ったのは首狩り族に関する展示です。イバン族やダヤク族をはじめとするボルネオ島の一部の先住民族には首狩りの風習があったそうです。特にイバン族は最強の首狩り族として恐れられていたそうです。イバン族の男子は敵対する部族の人間を殺してその首を持ち帰ることが勇者の証とされ、首を持ち帰ることで初めて一人前の男として花嫁を迎えることができたそうです。また、持ち帰った頭部は魔除けとしてロングハウスと呼ばれる長屋の天井から吊るされたそうです。首狩りはかなり宗教的・呪術的な意味合いの強い風習であったようです。サバ州立博物館にも髑髏が吊るされていました。あれ本物かなあまさかね🤔🤔🤔???
私が読んだ本によりますと、首狩りの風習に関する最も古い記録は紀元前5世紀のものだそうです。最も新しい記録は1963年のもので、長きに渡り世界各地の幅広い地域で行われていたそうです。サバ州の人の一部は未だに首狩りを恐れており、1992年には“ヘッドハンターが橋を建設する為に使う(まじないに利用する?)人間の頭部を探して徘徊している”という噂が流れ、同年2月2日付の新聞では警察が市民に対してこの噂を信じないようにと通達を行なったという記事が掲載されたそうです。
また、先住民族の編笠は模様がとても美しくて印象に残っています。見た感じ先に着色してあるものを編んであるように見えたのですが、あんなに複雑な模様を編めるものなのでしょうか、それとも編んでから着色しているのでしょうか🤔
コタキナバルは第二次世界大戦中に3年ほど日本軍の統治下に置かれていたそうで、日本軍の装備なども展示されていました。後から知ったのですが敗戦の過程でかなりの日本軍兵士がこの地で亡くなったそうです…
『三人は還った』という本、読んでみたいと思いましたが、マレーシアでも高かったし日本のAmazonでもめちゃ高い…(´;ω;`)

{E7C58F1E-AC16-4AF1-A97A-DA47D47F1D91}


マレーシアは多民族国家なので文化や習慣も多岐に渡っており展示物の内容も豊富でした。
そういえばヘリテージ・ビレッジを見忘れましたアセアセアセアセアセアセショボーンショボーンショボーン
お土産屋さんで絵葉書等を購入しました!

この後Uberでシャングリラタンジュアルリゾートに向かいました。
 
Shangri-La's Tanjung Aru Resort & Spa,Kota Kinabalu 
20 Jl Aru,Tanjung Aru


子ども用の施設はサバ州最大だそうで、屋内プレイルームやスライダーや何箇所にも分かれたプール等があり、こちらも家族連れにぴったりのホテルだと思います!  

{6B7ED6B9-228D-4FAB-A5DF-C0F5DE3CEE85}

{3CB67B32-E470-4AAF-AB97-03887FABFD0F}

{15D9D25F-24FF-416C-B53F-1EEE1F46F06A}

{9BDE6F97-D279-4942-88F1-AA8A6920C1A9}

この後主人と息子はホテル内のプールで遊び、私は部屋でゆっくりしました!

{F588CB2F-9E3F-4C60-AEFC-FBBE5F9070D7}

{6FEC5AB4-CDBF-4DD9-85A0-C81E95C939E2}

{4509FCD6-28B1-4651-9C1F-C79D73EDB754}

{C1DD36DF-CAF5-47DF-9E7E-AD1FF00B58C7}

{213B7C37-8DF3-4EED-80FA-4CEA2081C258}


残念ながらサンセットは見れませんでしたが、不思議な色をした青い空が綺麗でした。


あと少しだけ続きます!