3月にしれっと受けてたHSK6級の結果が出ました!
あまり手応えがなかったのですごくビクビクしながら成績照会したのですが、結果は去年の成績より40点アップし、自己ベスト更新してました(˃̶͈̀௰˂̶͈́)و✨ 去年の成績が悪かったのもありますが

年のせいか大学と家事育児の両立その他もろもろが体力的にしんどくてHSK対策をする気が中々起こらず、今回もほぼぶっつけ本番で受けました。いい加減HSKを舐めるのはやめろと自分でも思うのですが、一応大学で毎日真面目に勉強しているおかげか語彙力とリスニング力が上がっていたようで、試験中自信を持って答えられる問題が去年より増えたのを実感しました。
今回の缩写の課題文は“礼物说”というアプリを開発した会社の若き創始者兼CEOのサクセスストーリーでした。私はこのアプリのことを毛ほども存じ上げなかったのですが、この温城輝という人は“90后の馬雲”と言われていたそうです…が、今調べてみたところ、この会社は去年の4月に社員の大量リストラを行い倒産状態に陥ったという情報が((((;゚Д゚)))))))
成語はいくつか使ったと思いますが、我ながら小学生以下の拙い文を書いてしまった…しかも温城辉をずっと温诚辉と打ち間違えるというアホっぷりでした(;´д`) それでも80点以上いただけたので採点してくださった方に感謝ですପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
阅读は最後の方時間が足りなくて文章をあまり読まずに回答してしまったので、やはりせめて試験の直前に一度時間を計りながら問題を解く練習をしなければならないなと思いました。だからHSKを舐めるなと(ry たまたまアリペイや甲骨文について等個人的に興味があって調べたことのある内容が出たので幸運でした

今回初めてPCを使って回答する网考を受けました。アナログ人間なのでどうなることかと思いましたが、慣れるとこちらの方が楽ですね(˃̶͈̀௰˂̶͈́)و 特に作文は、削除や段落の変更等が楽ですし、何文字入力したかも表示されるのですごく助かりました。
自分では自分の中国語はまだまだゴミというか○○○だなあと思うのですが、今回正しい方向に努力できていることが確認できたと思いますし、今年自分に課した課題を一つクリアできたことにもほっとしました。思っていたより点数が出たので今年はもう受けないと思いますが、次回受ける時は270点以上を目標にしたいです♡( ᵕ̤ૢᴗᵕ̤ૢ )♡
おわし