上海の素敵ブロガー様の記事で美容に効く漢方酒を購入した記事を拝見して、羨ましくなったので自分で作ってみました( ˊ꒳ˋ ) ᐝ
おかげさまで現在4位です(〃ω〃)

にほんブログ村
私が知らないだけかもしれませんが、深センですと日本人向けに商売をされている中国人の方はほとんどいらっしゃらないですよね…
今回はネットで調べて超適当に作ったのですが、漢方酒の作り方自体は至ってシンプルです。材料をよく洗い、完全に乾燥させて、清潔な容器の中に入れ、お酒を入れます。一週間ほどしたら飲み始めて良いそうです。漢方酒は何年経っても腐らないそうです。但し、材料及び容器に余分な水分が入らないようにしないと腐ってしまうので注意が必要だそうです。私が今回参考にしたレシピでは、お酒は二锅头酒が良いと書いてあったのでその通りにしました。(二锅头酒はこんな感じで色々な種類があります。スーパーや酒屋さん等で購入できます。私は高粱が原料のものを使いました。下の画像はお借りしました)
私は今回、高麗人蔘(なんか元気になる)・ドクダミ(抗糖化作用や美肌作用・デトックス効果がある)・ハトムギ(美白作用や身体の浮腫をとる作用がある)・枸杞(滋養強壮・疲労回復・抗酸化作用・美顔等に効果あり)・棗(栄養価が高く、女性の体調を整える色々な作用がある)・氷砂糖を入れました。お恥ずかしいですが写真晒します。飲み始めた後に撮ったお写真なので中身が減っていてすみませんです。。。
棗はスライスしてから入れれば良かったなーと後になってから反省しました。
今回枸杞と棗と高麗人蔘は香港の漢方屋さんで購入しましたが、中国の漢方屋さんで買ったほうがお安いと思います。ドクダミ(鱼腥草)とハトムギ(薏仁)は今回日本で買ったお茶用のものを使用しましたが、中国でも入手可能です。
中国のネットで調べてみると、漢方薬大全や美顔に良い(养颜)漢方酒の処方等もありました。他にも色々と美容に効く漢方があり、また中には禁忌の組み合わせ等もあるようですが、よくわからないので

、今回は適当に自分にとって馴染みのあるものを入れました。一時帰国前に仕込んで、約1ヶ月半経ってから飲み始めました。



肝心のお味は、不味いです笑笑 たぶんドクダミをたくさん入れたせいだと思いますが、すごく苦いです(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
ただ、氷砂糖もたくさん入れているので甘みもあります。
私は一日につき大匙1-1.5杯程度を薄めて飲んでいます。
水で薄めるとちょっと薬っぽいのですが、ジュースに混ぜるとまあまあ美味しく飲めます。
アルコール度数が高いので、寝る前に飲むのが良いと感じます。
***
ここ数年、自分がすごく老けたなあと感じています(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ ) 実際もう若くはない年になってきていますし(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
無駄な悪あがきかもしれませんが、少しでも老化を食い止めたいので頑張ります/(^o^)\
ありがとうございます(〃ω〃)
↓

にほんブログ村