深センとか駐妻とか関係なくてすみませんヽ(;▽;)ノ
実は先月から一時帰国しています。今回の目的は息子を日本の学校へ通わせることなので、私は息子のおまけというか、お世話係です(^_^;)
昨日は他に肉まんも作ってみました。中国のレシピ通りに作ったら餡がゆるくて上手に包めませんでした(´;ω;`) 点心作り 難しいけど楽しいですね。また練習して上手く作れるようになりたいです。手前の餃子みたいなのは姪っ子作です(〃ω〃) 見た目は悪いですが美味しかったです(〃ω〃)
義実家では義弟が絶讃大学受験中なので、今回は初めて私の実家近くの小学校に通わせています。先生方もクラスメイトの子達も快く迎えてくださり、おかげで息子は毎日楽しく通えているみたいです。
ところでうちの実家はすごい田舎にあります。日本昔話とかに出てきそうな雰囲気です。今年は特に寒いので、洗面所のタオルや歯ブラシが凍ったりします。どんなんやねん

この家にいるとなんかすごくやる気がなくなるんですよね… と言ってもうちは祖父母も両親も働き者なので、私もそれなりに肉体労働をするのですが、深センにいた時冬休みはあれやろうこれやろうと思っていたことが全然手につきません。。。ブログを書く気すら起きない。。。寒いからかもしれませんが。。。今もストーブを点けているのにもかかわらず吐く息が白いですヽ(;▽;)ノ 図書館でも行けよ、と思われるかもしれませんが、残念! 図書館は山を越えないとありませんヽ(;▽;)ノ



深センにいると、パパ先生が次転勤になっても自分はここに残り続けようかな、と考える時もあります。こういうことを考えるのは初めてなので自分でも驚いているのですが…。一方、実家へ戻って来ると、こういう半自給自足の生活をすればうざったい人付き合いとかほとんどしなくて済むし、お金持ちにはなれないかもしれないけど案外楽しいかもしれないなと考えたりします…。
私事で恐縮ですが、昨日誕生日でした・:*+.\(( °ω° ))/.:+ おかげさまで今年で21歳になりました(〃ω〃)(大嘘)
今年は時間と道具があったのでけーきを作りました。姉と姪っ子も遊びに来てくれて手伝ってくれました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
チョコ好きのチョコ好きによるチョコ好きの為のけーきです(`・ω・´) あー楽しかった。家族も喜んでくれましたし、味の方も好評でした(〃ω〃)
限定物のパッションフルーツのチューハイは小笠原に住む妹からの贈り物です(〃ω〃) 美味しかったです(〃ω〃) 妹の字やる気なさすぎワロタ/(^o^)\
私は人の誕生日をお祝いするのは好きだけど自分の誕生日をお祝いされるのは好きではありません。もちろんお祝いしてもらえたら嬉しいですが、なんだか照れるしどうしたら良いかわからないので。。。海外の人はお誕生日の時に周りの人にけーきやプレゼントを振舞ったりするじゃないですか。あれは結構良いなと思います。ということで今年はこの形式でやりました。
若い頃の私は生きる意味がわかりませんでした。でも、息子が生まれて、色々な人に支えてもらいながら子育てをしていくうちに、そもそも生きる意味なんて別にない、というか自分は生きているんじゃなくて生かされているのだと考えるようになりました。今は、自分を生かしてくれている人達を裏切るようなことは絶対にしてはならないと思うし、できれば周りの人を幸せにできるように生きていきたいと考えています。
昨日は他に肉まんも作ってみました。中国のレシピ通りに作ったら餡がゆるくて上手に包めませんでした(´;ω;`) 点心作り 難しいけど楽しいですね。また練習して上手く作れるようになりたいです。手前の餃子みたいなのは姪っ子作です(〃ω〃) 見た目は悪いですが美味しかったです(〃ω〃)
最近は実家に帰る度に中華料理を作っています。祖父母に食べさせてあげたいと思いまして(〃ω〃) 中華料理は義両親から教わったり、見よう見まねで作ってみたりお教室で習ったり、自分で中国語のレシピを見て作ってみたり色々な方法で学んでいます。今回はネットで見たレシピを元に作りました。
今年のお正月は旅行中でまとめる時間がなかったので、このタイミングで去年の総括と今年の目標を書き残したいと思います。
去年の総括…
去年の前半は色々と大変なこともありましたが、上海から深センへの引越しが無事に完了したので良かったと思います。息子がどこにも編入できなかったらどうしよう((((;゚Д゚)))))))と本気で心配していましたが、息子も無事に編入試験をパスしてくれてすごいと思いましたし本当に助かりました。
後半は大学への編入やマカオタワーのバンジー挑戦や中国語のコンテスト入賞等、長年の夢や目標がいくつか叶ったので良かったです(〃ω〃) いつも応援してくれるパパ先生にとても感謝しています(〃ω〃)
今年の目標…
①奨学金をもらう。
②留学生の書道のコンテストで優勝する。
③某国家試験を受けて、できれば一発合格する。
④某検定試験を受けて、できれば一発合格する。
⑤あとは、中国人の友人と一緒に中国人向けのブログを立ち上げたのですが、頑張って週一くらいで更新したいです。。。
お読みいただきありがとうございました。