先週金曜日から息子は小学2年生になりました! ついこの間生まれたような気がしていましたが、時が経つのはあっという間ですね…
お迎えの際、毎日息子に学校どうだった?と聞くのですが、毎回笑顔で楽しかった!と答えるので胸を撫で下ろしています。もし初っ端から「こんな学校嫌だ!」等言ったらその時はどうすれば良いんだろう…と心配していたので。。。
また、担任の先生が怖い先生だったらどうしよう((((;゚Д゚)))))))と私もビクビクしていましたが、とても優しくて熱心な先生で良かったです(//∇//)
登校初日に、先生から「月曜日までに教科書に“包书皮”を付けて来てね」と言われました。ネットで買うこともできますが、十中八九配送が間に合わないと思ったので、週末文具市場に買いに行くことにしました。福田に文具市場があることは以前先輩太太さんから伺っておりました、ありがとうございます

今回はこちらにお伺いしてきました(〃ω〃)
福田文具玩具批发市场
福田区上步南路国企大厦群楼1-2层
地下鉄1号線科学館駅D口から徒歩3-4分のところにあります。まずこちらの乐器城が目を引きました。私も楽器は好きなので、また今度ゆっくり見てみたいです(//∇//)
上步路沿いのすぐお隣に文具市場の入口が見えてきました。
中は中国にある他の⚪︎⚪︎市場と同様に小さなお店が並んでいます。文具以外にも、電卓、リュックサック、バスケットボールやバドミントン等の運動用品、トロフィー、習字道具や金庫等色々な物が売られていました!
今回私達はこちらのお店で買い物をしました。老板娘が美人で優しかったので(〃ω〃) 老板娘の許可をいただいたのでお店の写真と名刺をUPします。なんと無料で配送もしていただけるそうです! 対象地域がどこまでかはわかりませんすみません。。。
また、入学前には“饭盒”を持って来るように言われました。饭盒=日本のお弁当箱を想像していた私は、給食があるのにお弁当箱が必要?お弁当箱に給食を盛るのは難しいのでは?と思ったのですが、淘宝で探してみたら合点が行きました。中に仕切りがあり、その中に各おかずを入れられるみたいです。息子は今ド⚪︎えもんが一番好きなので、彼の希望により今回は⚪︎ラえもんの饭盒を購入しました! 手提げ袋とお箸、スプーン+ケースが付いているものを選びました!
息子の通う学校は、校長先生が香港出身の方で、香港の教材や教育方式を取り入れている等香港色が強いようです。香港の教育レベルもすごく高いと言われていますが、保護者会の時に“理性对待孩子的成绩,不要给他们太大压力”と校長先生自らがおっしゃっていたので私は内心すごくほっとしました。現在の中国の教育はかなりハードで、中にはうつ病になってしまう子もいるというので、息子をローカルスクールに通わせるにあたりその点を心配していました…
しかし校長先生の言葉とは裏腹に、以前の学校と比べると宿題の量は4倍くらいに増えました
前の学校が緩すぎたのかもしれませんが
それでも、息子は自主的に課題をこなすので我が子ながら偉いなあと思います(〃ω〃)


また、上海の学校に通っていた時はこのようなことは一度もなかったのですが、クラスメイトの1人に“臭日本人”と言われたそうです
息子は怒りつつもそこまで深刻には捉えていないようですが、もし今後もそのようなことが続くのであれば先生に相談しなければならないと思っています
毎日のように反日ドラマが放映されている(今でも多分そうですよね
普段テレビをほとんど観ないのでよくわかりません
)中国において、大半の子は仲良くしてくれていること自体奇跡的なことかもしれないですし、とても有難く思っているのですが
色々難しいですね…





初めて通う中国のローカルスクール、私も保護者としてまだ慣れない部分があるのですが、息子が豊かな人生を歩んで行けるように引き続きサポートしていく所存です。