こちらを購入しました(≧∀≦)

{CBF1F377-1AF6-4430-AB6D-E8E6D10379B4}

3coinsというお店で折りたたむと袋状になるレインコートを購入しました。深センは暑いので、どのくらい使うかわかりませんが…  息子用も購入しました。
こちらのお店は昔は全然欲しいと思うものがなかったので何年も入ったことがなかったのですが、久しぶりに行ってみたら可愛いものがたくさんあってつい衝動買いしてしまいましたアセアセ

{2388C017-AFE7-471B-BF6A-8D08C27FDD33}

台所用スポンジとメラミンスポンジです(≧∀≦)  軽いのでとりあえず深センに持って帰って、お土産にしても良いかな〜と思っています。

{26311ED3-F9E3-413A-8CCF-ED157B60554C}

{518B0017-DA3B-453C-BA87-A60D06488B39}

先日は大阪の義実家に息子を送ってからブリューゲル「バベルの塔」展を見ました。東京会場はすでに終了していますが、大阪会場は今年の10月15日まで開催されるそうです。大盛況のようで、すごい人混みでしたアセアセ
彫刻や絵画、版画等約70点展示されていてすごく見応えがありました!!!  当日券は1,500円で初めはちょっとお高いと思いましたが、貴重な作品をたくさん見ることができてとても良かったですお願い  16世紀頃の作品が多かったのですが、全く古さを感じさせないどころかとても新鮮でした!  彫刻も、私達がよく目にする仏像のようなアジアの彫刻とはまた異なっていて面白かったです。
「バベルの塔」は緻密すぎてオリジナルを見ても正直細かいところまではわかりませんでしたアセアセ  拡大図を見ると確かに人がたくさんいる!!!  この作品の中になんと1400人もの人々が描かれているそうです!  現存するブリューゲルの油彩の真作はわずか40点ほどしかないらしいですびっくり
また、ブリューゲルに影響を与えたボスという画家の油彩はさらに少なく、世界に約25点しか現存しないと言われているそうですが、その内の2点「聖クリストフォロス」「放浪者(行商人)」も見ることができました。写実的でありながらどこか不穏で幻想的な世界観は、確かにずっと見ていたくなるような中毒性があると思いました。
ネーデルラント絵画については何も存じ上げなかったので、各解説も興味深く読ませていただきとても勉強になりました。特に気に入った作品の絵葉書を数枚購入しました♪
大友克洋氏の新作「INSIDE BABEL」は無料で観覧することができました。こちらは2パターンあり、現地の美術館の学芸員の方と検証や討論をした上で製作されたそうです。色々想像が広がりました!

帰りに美術館近くのporta(だったかな?)というイタリアンのお店でランチをいただきました。美味しくて価格もリーズナブルでしたお願い

{25AED0A6-AEC2-4730-8DCF-AEDC05D61E84}

{E8E77D44-2E21-4CB7-8CE7-65B392356BEF}

{68F6F11A-CFBA-487A-8B26-E89A9D752550}

関係ないですが、香港博物館でも気になるイベントがやっているので戻ったら見に行きたいです(≧∀≦)

最終的にタイトルからずれまくってバベルの塔展の宣伝みたいになってしまってすみませんでしたガーン

おわし