今朝はパパ様の勤務先の近くで用事があったので、パパ様が出勤するのにくっついて家を出ました。用事を終えた後手芸市場にでも行こうと思ったのですが、地下鉄で移動するのはもう飽きたしどうしようかなと思いながら陆家嘴近辺をぶらぶらしました。以前タクシーの運転手さんから、「东昌路のあたりから渡し舟に乗れる」と聞いた記憶を頼りに东昌路方面へ歩いてみました。

{17832C18-6D39-4F7F-96CD-C0BFAC7FD82E}

中々見つからないなあ〜〜と思い始めた時、フェリー乗り場らしき場所を発見しました!

东昌路渡口
东昌路1号

{A019ECAE-32D4-4C0E-B94A-471A1830C97B}

チケット売り場もありますし、交通カードを改札を通る時と同じように機械にかざして入ることもできます。空调渡船はバイクや自転車等持ち込みなしの場合1人2元で乗れるみたいです。

{3DA49628-D7E8-4DEB-A9D6-A5AAC4AF9E25}

改札?を抜けるとすぐに乗り場に着きました。ここで船が来るまでしばらく待機しました。

{0F7AC7F9-8AD8-4EAA-B9C0-4F8E96E49506}

10-15分くらいすると船が来ました。小さくて見づらいのですが上の方に世博志愿者号と書いてあります。か、かっこいい…!

{7155186C-52BB-43D3-8072-9FA5C6E24D78}

船の中は広々としていました。お写真はありませんが救命胴衣もちゃんと積んであるみたいです。

1階

{21FA2262-E731-411D-AC0D-CCA36ECB372A}
2階
{31A42433-247F-45A2-BA2C-CF2B216314B9}

他の乗客の方々と同様、私も景色を楽しむべく2階のデッキへ行きました。船から見た乗り場はこんな感じです。

{C1059E2A-496E-4F1F-B07B-E5389A19E5E5}

船からの眺め

{3BD218F7-263C-4304-83DC-3FE7310EA635}

{4987A2E3-CF48-41E1-9645-AC0CC455DE04}

旋回して外滩が目の前に見えたらもう到着です。出航してから5分くらいで着きました。

{49D070C8-8F82-4710-885D-AE34407A7770}

到着時、船から見た眺め

{044E8984-B608-41F4-BEC9-DD0613345583}

金陵东路渡口
中山东一路127号

{6984E2B6-B13A-4457-B273-072C20F6C8BA}

{75CA8619-069A-4DA9-9ED8-FEB17EC4B232}

{06FB43CC-9965-424F-A8E1-CAC12BCA5212}

ここから豫園の側の手芸市場までは徒歩10分くらいでした。

ホームページに各乗り場や時刻表等も載っていました。今回私が乗ったのは东金线だと思いますが、他にも多くの乗り場や航路?があるようです。渡し舟は私も以前から興味はあったものの、どこから乗ったら良いのかイマイチよくわからなかったので記事にしてみました。もしかしたら私が知らなかっただけですごくメジャーなのかもしれませんがアセアセアセアセ  いつの日かどなた様かのお役に立てましたら幸甚ですショボーン
息子が喜びそうなので今度息子と一緒に乗りたいと思いました。


おわし